「セイクリッドランダム壺」や「セイクリッド変換の証」、「純粋な黄金増幅書」も手に入っちゃうおいしいイベント「飛空艇戦記」
これは頑張らねばと思ったもののゲーム音痴すぎる私にはどうプレイしていけばいいか分からず実装されてから今日までめちゃくちゃ非効率的なムーブをかましてしまいましたorz
このままじゃあかーーーーーん!!!ノーヒントで楽しみたい☆彡 とか言ってる余裕ねええええええ!!!!
ということで、先にこのイベントが実装されていた中国の情報を集めて翻訳してまとめつつ勉強したいと思います。
- 翻訳があいまいなところが出てくるかもしれません。
- 後半にはデータ類の情報も置こうと思っているので、ネタバレを気にする人は記事を読まないようにしてください。
ゲームを遊ぶために必要な要素を知る
銀貨
耐久度
倉庫スロット
戦闘力
都市で出来ることを知る
出港
酒店
交易所
造船所
マップを知る
モンスター
嵐
シークレットポイント
データ類
マップ
モンスター
特産品
飛空艇
ゲームを遊ぶために必要な要素を知る
銀貨
特産品の購入、酒店での会話、飛行船の購入とアップグレードに使用されます。
入手方法は以下の通り
- 人気のある特産品を売却
酒店で情報を得る(毎日相場が変わる)
- モンスターを倒す
モンスターは1度倒すと復活しません
- ミッション報酬
- 銀貨袋の発見
1日5個まで獲得可能。場所は毎日ランダムに変わる。

メイン画面の右下にある「所有特産品」をクリックして所持している特産品をクリックすると、今まで発見した都市でどれくらいの利益で売れるか確認できます。

耐久度
現在艦隊編成されている飛空艇(最大5隻)の総耐久度によって決定される。(主に探検用飛空艇の比重が高い)
毎日6時に更新される。いわゆる疲労度。
耐久度が消費されるのは主に
- 他のマップに移動するとき:-1
- 嵐に衝突したとき:-5
- モンスターと交戦するとき:モンスターによって異なる
耐久度が0の場合、出港や隣のマップに入ることができません。
ミッションでもらえる艦隊耐久度修理キット、艦隊編成変更で回復することができます。

艦隊編成変更は1日1回しか使えません。

序盤は耐久度を回復するタイミングを間違えると1日ミッションクリアに必要な耐久度が確保できなくなっちゃうから注意だよ!!
倉庫スロット
現在艦隊編成されている飛空艇(最大5隻)の倉庫スロット数の合計によって決定される。(主に運搬用飛空艇の比重が高い)
スロットが増えれば交易所で購入できる特産品の数が増える。=そのぶん利益も増える!
戦闘力
現在艦隊編成されている飛空艇(最大5隻)の総戦闘力によって決定される。(主に戦闘用飛空艇の比重が高い)
戦闘力は最も重要な要素です。
モンスターとの交戦では、戦闘力やモンスターの強さによって戦闘結果が影響を受けますが、戦闘力が上がると強いモンスターの脅威が減り、名前や色も変わります。
都市で出来ることを知る

出港
自動航海と手動航海が選べます。
発見した都市のみを選択できます。
選択後、手動航海の3倍の耐久度を差し引きます。
航海が長いほど、耐久度の控除が高くなり、待機時間が長くなります。
モンスターに遭遇しないことが利点。
都市を出て現在いる都市のマップに入り(耐久度は差し引かれません)、矢印キーを押して飛空艇を制御します。
航海中、モンスターの戦闘や、新たな都市の発見などのイベントが発生することがあります。
シークレットポイントを見つけると名所の発見、銀貨袋・宝箱の獲得などのイベントが起こります。
各種イベントには耐久度を消耗し、0になると航海不可能になります。
酒店
1回につき銀貨5枚を消費して、酒場にいるキャラクターと会話できます。
高く売れる特産品の情報以外では都市ごとに異なりますが、ロックされた特産品の解除条件、ボスモンスターの場所、シークレットポイントの情報などを仕入れることができます。
交易所
交易所での特産品の売買は銀貨を得るための最も重要な方法です。
条件を満たすとロックされている特産品が解除され、取引可能になります。
造船所
飛空艇の売買とアップグレード、艦隊編成変更をすることができます。
都市ごとに購入できる飛空艇は異なります。
飛空艇には「耐久度」「戦闘力」「倉庫スロット」の3つの要素があり、その機能に応じて「探検用」「運搬用」「戦闘用」の3種類に分けることができます。
飛空艇のアップグレードはすべての都市で行えます。
- 探検用
耐久度が高い。UG時、耐久度・戦闘力が向上する。
- 運搬用
倉庫スロット数が多い。UG時、戦闘力・倉庫スロット数が向上する。
- 戦闘用
戦闘力が高い。UG時、戦闘力のみが向上する。
艦隊編成変更は1日1回しかできません。
変更後は、選択した飛空艇の耐久度が回復します。
編成を変更するときはタイミングに注意しましょう。
マップを知る
マップは6×6の海域に分割されています。
手動航海を選択すると、飛空艇を矢印キーで動かして探索することができます。
都市、モンスター、嵐、シークレットポイントなどの要素を確認できます。
モンスター
通常のモンスターとボスモンスターに分けられ、モンスターとの戦闘結果は飛空艇の戦闘力やモンスターの強さの影響を受けます。
飛空艇の戦闘力が上がるとモンスターの名前の色も変わります。

交戦するモンスターは強いほど耐久度が高くなり、勝利後に獲得できる銀貨が多くなります。
モンスターを倒した後、モンスターは永久に消えます。
モンスターに敗北したり後退を選択すると、所持している特産品を1~2つ失います。所持している特産品がない場合は損失はありません。
通常モンスターは3 ×3グリッドの範囲内で移動し、移動範囲内で見つかった場合にのみ交戦または後退することができます。
ボスモンスターは移動せず、マップ上の重要な入口を守っています。次の新しい町への入口に影響します。

飛空艇の耐久度が1でもボスモンスターと交戦することができます。

ボス戦は耐久度が低いときに挑戦する方が耐久度の節約になるかもね
嵐
飛空艇が衝突すると強制的に耐久度5を消費され、発見した都市に強制的にテレポートします。
自動航海や手動航海だと耐久度が足りない位置の都市に戻りたい場合や、ウエストコーストなどの都市で特産品を販売するためにアンタナの港を離れたい場合以外は、当たらないように避けましょう。
シークレットポイント
手動航海中、マップ上でキラッと光る場所に近づくとシークレットポイントを見つけることができます。


シークレットポイントには宝箱、名所、銀貨袋の3つの種類があります。
- 宝箱
永続的なバフの入手。(2マップのうちどっちか/場所ランダムっぽい)
- 名所
発見すると一部ミッションの進行が可能。(場所固定)
- 銀貨袋
銀貨をランダムで獲得する。1日5個まで獲得が可能。(ランダム配置・毎日更新)
データ類
中国の記事のデータを自分なりに翻訳して作成したものなので間違いがあるかもしれません。
間違いに気づき次第更新します。
盛大にネタバレなので、自分の力でゲームを進めたい人は見ないでください。
マップ

- 宝箱1:水平線を横切る帆
艦隊耐久度+5
高確率で6-1、低確率で6-2で発見できる。 - 宝箱2:深海に沈んだ船の像
特産品の購入価格-5%
高確率で6-6、低確率で6-5で発見できる。 - 宝箱3:地面を貫通する大砲
モンスターとの交戦時、勝つ確率+5%
高確率で1-2、低確率で1-1で発見できる。

宝箱3が2-1(アンタナの左マップ)にある場合は、山道の方に配置されていて1-1から上に行かないと取れません。

初回アンタナに行く際は南側から行って宝箱を先に回収すると耐久度消耗が少なくてお得だよ!(中央ルートを通ると最大10、南側は最大7のため)
モンスター
有志のお陰ですべてのデータが埋まりました!圧倒的感謝!!!!
*通常モンスターのシーサイドタートレックボスは多分誤表記

特産品
すべてのデータが埋まりました!ありがとうございます!!

飛空艇

Da Fei Kong Era Raiders、ゲームプレイのプロセス全体で、神話上の報酬を獲得する方法を学びます
Re: 非公開さん
ぐおおお詳しい攻略&敵の翻訳ありがとうございます!!めっちゃ助かります!!参考にして明日から試してみます・・・・!!!
いつも有益情報をいただいているのにこちらからは返せずとても歯がゆい・・・(´;ω;`)
感謝!!!