最終更新日:2021-01-28
今回はシロコ装備のバッファー用オプションの紹介をします。ディーラー・シナジー用オプションとは評価が違うので、しっかりチェックしておきたいですね。
付属するユーティリティオプションの説明が読んだだけだとわかりづらかったので、解釈が違っている可能性があります。
もし、違ってることにお気づきの際は、コメントで指摘していただけると助かります(´・ω・`)

ディーラー・バッファー用シロコ装備の紹介はこちら。
シロコ装備の仕組みの説明もあります。

それぞれのセットの評価

他のセットより高いバフ力増加以外にオプションが付いていないが、バッファーにとってはバフ力こそユーティリティ、バフ力こそ正義なので、評価が最も高い。
知恵の導きで装備ファーミングをして、バフ用装備と覚醒用装備を別に持っている場合、バフ強化面にネックスをセットするのが最も優れている。
ディーラーオプションにクールタイム減少が付いているのでバフ力増加量は低めに設定されている。
回復スキルやユーティリティスキルをこまめに回さなければならない女クルセにクールタイム減少効果がよく合うので選択肢としては悪くない。
オプション説明が分かりにくいが、覚醒スキルを使うとPTメンバー全員に「敵を攻撃すると与えたダメージの1%分の持続ダメージを5秒間敵に与えるバフ」が30秒間かかるという意味だと思う。
最大3%分の持続ダメージを与えることができるがバフの上昇量が5セットの中で最も低く評価が悪い。
持続ダメージバフはバッファー本人にも適用され、聖霊のメイス習得時にバッファー効果がなくなる男性クルセを除いたバッファーは、ソロプレイ時に覚醒スキル攻撃力増加に加え持続ダメージ効果まで享受できる。
バッファーたちの核心スキルであるディバインフラッシュ(男クルセ)・勇猛のアリア(女クルセ)デスティニーパペット(エンチャ)の持続時間が増加し、1次覚醒を使うとHP比例バリアを張ることができるので、ディーラーはその間HPをあまり気にせず敵を殴ることができる。 もしメインで使っているセッティングにクール減少系オプションがある場合、暗殺者より効率よくPTをサポートすることができるだろう。
攻撃時に味方全体に攻撃ダメージ軽減バフと一定時間攻撃されない時に味方全体のHPMP1秒当たり1%回復、1次覚醒・真覚醒スキル使用時に30秒間、味方全体にハイパーアーマー付与など防御的なユーティリティに優れている。 また、板金なので融合前に別途材質変換をしなくても良いのもメリット。
ディーラーオプションと違い、ネックスが高評価でロキシーが低評価ですが、ディーラーオプションほどの格差はないので、自分の好みでセットを選択して問題ありません。
注意しなければならないのは、シロコ装備の2オプション(セットで装備すると発動するオプション)は、直接装備しているときだけ発動し、バフ強化システムでは発動しないという事です。
そのため、バフ装備と覚醒装備が違う場合は、その部分を共通のものにするか、手動付け替えするしかありません。
これはゲーム内バグではなく仕様らしいので修正される可能性は薄いそうです。
バッファー用装備は、自分の職やプレイスタイルに合ったユーティリティが付いているものを選ぶと楽しそうな感じがします。
勿論バフ力ナンバーワンのネックスを使いたいものですが、入手方法がランダムだとそれもなかなかつらそう。
闇らない程度に目標を持ってシロコに通いたいですね。
記事のURLをコピーする
応援待ってます
ちょこにOFUSEするRecommend