まだ1キャラもオズマ装備を手に入れていないのですが、どんな装備があるか把握してなんのためにレイドに通っているのかはっきりさせたほうがモチベ維持にいいのでは?ということで今回もまとめていきたいと思います。
紹介するのは韓国での評価なので日本環境とは事情が変わってくる場合があることをご了承ください。

バッファー用のオプションの説明はこっちの記事で確認!!

【アラド戦記】オズマエピック装備まとめ (バッファー)
オズマエピック装備バッファー編です。 シロコ装備みたいになんかややこしい事にはなってないようなのでそこは安心・・・かな?? バッファー専用のペナルティがあるので装備を選ぶときは注意したいですね。 ディーラー・シナジーのオプションの説明はこっちの記事で確認!! 【アラド戦記】オズマエピック装備まとめ (ディーラー・シナジー)とりあえず新しく装備出たら記事にまとめながら調べりゃいいやと思い始めてきましたちょ...
オズマエピック装備の特徴
肩・靴・ベルト・ネックレス・魔法石の全5部位。
シロコ装備と同じく装備に融合して使用する。
その他の各装備のざっくりとした特徴はこんな感じ。

アスタロスとローゼンバッハは明確なペナルティは存在しない。
1オプションの攻撃に関わるオプションは全装備共通。(絶望:ティアマットを除く)
ユーティリティ・ペナルティオプションにランダム性があり、黄色>紫>青色の順で条件がいい数値になっている。
ランダムオプションは業師の箱などで変更不可能で、拾得したときに数値が決まる。
メタモンで手に入る装備は必ず黄色の数値。
2オプションは攻撃に関わるオプションはなく、ペナルティの緩和などが主。
恐怖:アスタロスだけは他のセットと特徴が異なっている。
各装備の紹介
恐怖:アスタロス

アクティブスキルレベルブースト特化装備。
着用すると10秒ごとにキャラクター下の床の色が過去(黄)、現実(青)、未来(赤)のいずれかにランダムに変わる。
つまり、レベルが適用されるスキルが10 秒毎に変わる。
2オプションの各効果のクールタイムが20秒で、10秒ごとに次元が変わるため、希望する特定次元の無限維持は不可能。
他のセットとは違い、ランダム要素がスキルのレベル帯の位置が違うだけなので黄色である必要がない。
- まんべんなくスキルのレベルを上げたい
→ バラバラの色
- 特定のレベル帯のスキルを特化させたい
→ 色を揃える
このように、目的に合わせてランダム要素の色を選ぶとよい。
- バーサーカー:渇き
- 男ネンマスター:雷鳴・螺旋の念
- 女ネンマスター:雷鳴
- 男/女喧嘩屋:挑発
- エレメンタルマスター:超越のルーン
- サモナー:ヘイロム
- エレメンタルボマー:エレメンタルシールド
- 氷結師:アイスロード
- バトルクルセイダー(男):ユピテル
- 異端審問官:聖火
- クノイチ:忍法:影残し
- カオス:カリスマ
- ドラゴンナイト:アストラ
以上の職は該当のスキル攻撃力を底上げできる効果を持つアクティブスキルがアスタロス装備によってブーストされるため、火力特化のティアマットよりダメージを見込める場合がある。
聖火:レッドメイン

スキルクールタイム減少特化装備。
ペナルティはHP/MP MAX数値の減少。
全部位黄色で揃えた場合HP MAX16%、MP MAX36%の減少。
ダンジョンに入るとオプションで減少した分HP/MPのゲージが減った状態になり、回復スキルやアイテムを使っても100%にならない。
改悪セットや飲み込まれた憤怒セットとの相性が悪い。
絶望:ティアマット

火力特化装備。
他のオズマエピック装備に比べダメージ値が1%ずつ高い。
ペナルティは特定のレベル帯スキルの使用によるHP減少。
スキルをあまり使わない部位なら構わないが、ダンジョン当たり数十回ずつ使う主要スキルがペナルティにかかっているなら単品使用は控えたい。
その場合、黄色のオプションで3セットを集めて使用すると運用しやすい。
破滅:べリアス

ユーティリティ特化装備。
装備時、キャラクターの頭上に破滅の霊魂が生成され、HP Maxの10%以上のダメージを5回受けると消滅する。
消滅すると再生成クールタイムは20秒で、その間オプションが機能しない。
速度依存の高い職や、太極天帝剣を使用する職に向いている。
肩の的中率は紅玉へ行くときくらいしか役にたたないので、5セット使わずに運用する場合は肩を除いた3セットでの使用が推奨される。
犠牲:ローゼンバッハ

キャラクターHPの20%相当のシールドと生存に特化したユーティリティが特徴の装備。
シールドは一定時間被弾しなければ修復され、破壊されても5秒の待機時間後10秒間被弾しなければ最大まで修復される。
攻撃速度・キャスト速度・移動速度など間接的にディーリングを助けるユーティリティを持つべリアスと違い固有オプションにディーリングに関連したものが全くない。
砂漠やパーフェクトコントロールなど被弾がディーリングに大きく関わる装備や、ティアマット、改悪、飲み込まれた憤怒セットなど生存が非常に困難になる装備と相性が良い。
2セットでの運用が推奨される。
3セット以上は絶対生き残りたいときやパーフェクトコントロールを使う場合でない限りはあまりポピュラーな使い方ではない。
.........
シロコ装備に比べてそんなに複雑じゃなさそうでちょっとほっとしましたε-(´∀`*)
メタモン装備や、信頼の聖杯システムなどで希望する装備の獲得がシロコの時より緩和されているのもいいですね。。。
自分の職や装備によって選択肢がいろいろあるのも面白いなと思いました。
頑張ってオズマレイド通わなきゃなあ。。。
混沌のオズマレイド - namu.wiki