今回は、アラドのやり込み度合い別にどのダンジョンに行ったらいいかをまとめてみようと思います。
この記事よりもっと簡潔に「アラドをどう進めていったらいいか」を確認したいときはこちらの記事をご覧ください。

【アラド戦記 初心者ガイド】新規復帰向けアラド戦記の進め方~エンドコンテンツまでの大まかな流れ~
アラド戦記を始めたものの、ゲームをどう進めていったらいいのかわからなくて困っているというメガホンをよく見ます。
私から見ても現在のアラドは、ゲーム内だけでは自分が今どのダンジョンで遊べばいいのかとても分かりづらい状況だなと感じます。
今回はご新規さんや、久しぶりにアラドに戻ってきた復帰勢の方のためにゲームをスタートしてからエンドコンテンツまでの流れをできるだけ簡潔にサクッと確認できるようにまとめて...
公式からも100レベルからの進め方の動画が出ているので、細かい文章読むの苦手って人は公式動画を参考にしましょう。
100レベル装備の強さについて
Lv0 装備が全くないキャラクター
Lv1 レジェンダリー未満のキャラクター
Lv2 レンタル装備のキャラ
Lv3 100レベルエピックがある程度揃ってきたキャラクター
Lv4 100レベルエピックが揃ったキャラクター
ダンジョンの場所がわからないよ~
100レベル環境は強化・付与が移せる!
*2020/05/24 イシス卒の項目の幽閉の奈落の難易度を修正
*2020/05/27 100レベレジェ集めのところにちょっとだけ加筆
*2020/06/04 ユニーク集め・レジェ集めの項目に加筆
*2020/06/09 できるだけLv100になるまでに集めようの項目追加、ユニーク集め・レジェ集めの項目に加筆
*2020/09/21 装備継承・彫刻の項目追加
*2021/01/30 現環境に合わせて大幅リライト
*2021/11/26 11/24のアップデートに合わせてリライト
100レベル装備の強さについて
現在のアラドの装備の強さを雑に並べてみると大体次のようになります。
雑なので付与や100エピセットの種類などの他の要素の強さによって装備の強さが前後することがあります。ご了承ください。
弱
Lv95 ハーレムエピック=Lv100 ユニーク装備
↓
Lv95 テイベルスエピック
↓
Lv95 超テイベルスエピック(フィンドウォーレイド卒程度)
↓
Lv100 レジェンダリー装備(ロスチェスト産)
↓
Lv95 闇の権能エピック(イシスレイド卒程度)≦レンタル装備
↓
Lv100 レジェンダリー装備(黒い次元産)
↓
Lv100 エピックセット
強
この表を元に、新規で始めた人や95レベル装備を持ってない人をやり込みLv0として、やり込みLv4まで段階を分けてどのように装備を集めていけばいいのか、毎日の日課はどうすればいいのかをまとめたいと思います。
Lv0の段階を終えたら、次のLv1の段階といった具合に装備を強くしていきましょう。
※絶対にこの通りに揃えなければいけないという事はないです。
最近では、Lv95環境卒業装備並みに強いレンタル装備を毎日借りることができます。
(2021年11月24日(水)メンテナンス後 ~ 2022年3月2日(水)メンテナンス前)
装備を持っていない新規・復帰勢の人はまずこの装備からのスタートになります。
↓の記事でレンタル装備を使うときに気を付けたいことを確認してください。

【アラド戦記 初心者ガイド】新規・復帰者必見!0から始めるレンタル装備生活 ~アラド戦記の基本を学ぼう~
最近のアラド戦記では100レベルになってカンストした後、95レベル環境時最終装備程度の強さを持ったレンタル装備を使うことができます。まだエピック装備が揃っていないうちは、このレンタル装備にお世話になることが多くなります。しかし、このレンタル装備は使い方を間違えると本来のポテンシャルを発揮することが難しくなるので、思ったよりダンジョン攻略が困難になることもあるのです。今回は、アラド戦記の装備システムや戦...
今回紹介するコンテンツは、メニュー画面の装備ガイドから確認できます。


まずはこれを確認してみてから、各項目を読んでみるといいかもしれません。
必要冒険者名声をギリギリで満たした程度の装備構成だとダンジョン攻略が結構大変です。
ある程度余裕を持った冒険者名声になる装備構成で挑戦することをお勧めします。

この記事を参考に装備を整えてみてね!

【アラド戦記 初心者ガイド】火力職を強くしよう!
キャラを強くする方法って色々あるんですが、最初のうちって、どうすれば効率よくキャラが強くなれるのかさっぱりわからないものです。ソロでプレイされている方は特にそういう情報を知るのはなかなか大変です。キャラ強化の方法を取り扱った記事を書いていらっしゃるブログは色々あるんですが、今回は私の言葉で噛み砕いた記事を書きたいと思います。この記事で言う「火力職」とは、ディーラー職・シナジー職のことです。今回紹介...
Lv0 装備が全くないキャラクター

- ゲント皇宮(ユニーク装備) 1日6回
- オペレーションホープ(バフ強化システム用装備) 週30回(1日6回まで行ける)
Lv95エピック装備を持っていない状態の人はここからです。
ハーレムエピックだとか、テイベルスエピックという単語にピンとこない復帰勢の人もここ。
レンタル装備がある期間は「ゲント皇宮」は飛ばしてしまっていいです。
最近では必要ない項目かもしれませんが、レンタル装備が無くなった時のことを考慮して記述しておきます。
ファーミングの足掛かりとなるユニーク装備から用意しましょう。
Lv99まではダンジョンの敵にデバフが適用されるために少し楽に回れます。
ハーレム地域にあるオペレーションホープでは、バフ強化システムにセットする装備を集めます。
バフ強化システムやホープ装備が実装される前からの復帰勢の方には、バフをかける時にスイッチングシステムを使って「クロニクル」等級のセットに切り替えてた行為の代わりといえば、わかりやすいでしょうか。
(クルセイダー・エンチャントレスなどバッファーには必要ありません。)
まずは深淵の片鱗武器Sの入手を目指しましょう。
この武器はお金があれば競売で買うこともできます。
ホープ装備については、こちらの記事の「その3 バフ強化システムの使用」をご覧ください。

【アラド戦記 初心者ガイド】火力職を強くしよう!
キャラを強くする方法って色々あるんですが、最初のうちって、どうすれば効率よくキャラが強くなれるのかさっぱりわからないものです。ソロでプレイされている方は特にそういう情報を知るのはなかなか大変です。キャラ強化の方法を取り扱った記事を書いていらっしゃるブログは色々あるんですが、今回は私の言葉で噛み砕いた記事を書きたいと思います。この記事で言う「火力職」とは、ディーラー職・シナジー職のことです。今回紹介...
Lv1 レジェンダリー未満のキャラクター

- 記憶の地(ロスチェスト産レジェンダリー装備) 1日3回
- 底なし坑道(ロスチェスト産レジェンダリー装備) 1日3回
- オペレーションホープ(バフ強化システム用装備) 週30回(1日6回まで行ける)
- 魔界大戦ガイド(タリスマン用装備) 週1回
- 幽閉の奈落 第3奈落(100レベルエピック武器) 1日1回
ハーレム卒・テイベ卒・100レベルユニークが集まった人はここ。。
ロスチェスト産レジェンダリー装備を集めるために2つのダンジョンを毎日3回ずつクリアします。
2021/05/26のアップデートでだいぶ緩和されました。
こちらのダンジョンもLv99まではダンジョンの敵にデバフが適用されるために少し楽に回れます。
難易度は行きやすい方を。PTで行けるのできつかったら募集するのもいいかもしれません。
実際エキスパートに行ってみたところ、PTで行くとするとクルセ・エンチャの支援がないとつらい感じがしました。
無理にエキスパートに行くよりはノーマルでまったり回したほうが、装備集まるのは遅くても心にやさしい気はします。
2021/11/24のアップデートでロスチェスト産レジェンダリー装備がLv100エピックの大自然(防具)・精霊師(アクセサリー)・ノーマライズ(特殊装備)にアップグレードできるようになりました。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

Season8 Act18 BLADE 復讐の女神 | アラド戦記 - 公式サイト
Season8 Act18 BLADE 復讐の女神 無料オンラインゲームの株式会社ネクソンが運営するアクションRPGアラド戦記の公式サイト。
ホープ装備がまだ揃ってない人はオペレーションホープに行きましょう。
ホープ装備って何?って人はLv0の項目に戻って確認してください。
魔界大戦ガイドはハーレムエピック・100レベルユニーク程度の装備だとちょっときついかもしれません。
100レベル補正で95レベ時代よりは楽だとは思いますが。。。
魔界大戦で手に入るタリスマンは、装備することでスキルが変化したり強化されたりします。
詳しくはこちらの記事で勉強してみてください。

【アラド戦記】徹底解説! タリスマン&ルーン【追放者の山脈対応】
魔界大戦と追放者の山脈で手に入る装備「タリスマン」と「ルーン」についての解説記事です。異界の経験がある復帰者の方にタリスマン・ルーンをわかりやすく説明すると、スキルが変化したり強化されたりする「クロニクル装備」のような特性を持った新要素の装備だと思っていただければと思います。エピックなどを装備したまま使えるので、強い装備のままスキルだけを強化できるってことですね!すごい!!今回の記事ではタリスマン...
余裕がある人は幽閉の奈落 第3奈落に挑戦してみましょう。推奨装備がユニーク以上なので行けないことはない…ハズ。
材料を貯めると、100レベルエピック武器がランダムで手に入る壺が買えます。
Lv2 レンタル装備のキャラ

- 黒い神殿(エピック・セイクリッド装備) 1日2回
- 苦痛の地下室(エピック・セイクリッド装備) 1日2回
- オペレーションホープ(バフ強化システム用装備) 週30回(1日6回まで行ける)
- 魔界大戦(タリスマン用装備) 週1回
- 幽閉の奈落 第4奈落(100レベルエピック武器) 1日1回
- フィンドウォーレイドガイド(レジェンダリーカード・不滅の意思稼ぎ) 週2回
- ザ・オキュラスガイド(メタモン装備・エピック・セイクリッド装備) 週1回
- フレイ=イシスレイドガイド(不滅の意思稼ぎ) 週2回
- 知恵の導き(エピック・セイクリッド装備) 入場引導石18個
100レベルレジェンダリーが揃った人や、イシス装備まで揃っている人はここです。
レンタル装備の人も、現環境ではここから始めるのがいいと思います。
エピック装備を揃えていく段階です。
黒い神殿と苦痛の地下室は、1日2回の特別報酬枠でエピック・セイクリッドを手に入れるチャンスがあります。
エキスパートの方が手に入る黒い水晶が増えますが、このくらいの装備だとソロが結構つらくPTの方も申請が通らないことが多いです(´・ω・`)
ノーマルのほうに行ったほうが無難かもしれません。
特別報酬がもらえる2回行った後も低確率でエピックがボスから直接ドロップするかもしれないので、知恵の導きヘルに行く引導石がないときは周回してみるのも悪くありません。
知恵の導きヘルの入場材料を手に入れるためにガイドレイドにも挑戦してみましょう。
フィンドウォーレイドで手に入る「超テイベルスエピック」やイシスレイドで手に入る「闇の権能エピック」は、ロスチェストにいるNPC「ドロシー」で100レベルエピック「大自然の息吹セット」・「精霊師の装身具セット」・「ノーマライズシンクロセット」にアップグレードできます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【アラド戦記 初心者ガイド】大自然の息吹・精霊師の装身具・ノーマライズシンクロ~エピックアップグレードのしかた
こんにちはちょこです。100レベルエピックが実装されてもうすぐ1年経つこのタイミングでこの記事を書くのはいささか遅すぎた感が否めないのですが、先日初心者復帰勢の方とお話する機会があり、遅すぎたとしてもこれから先アップグレードエピックを作成せざるを得ない状況になってしまった初心者さんのためにまとめておいた方がいいと判断し、執筆に至りました。ここ数年継続的にアラドで遊んでいて装備を持っていたり、作成ルート...
レンタル装備の人は、バフ強化装備もレンタルできますが、オペレーションホープで深淵の片鱗武器Sだけでも手に入れておきましょう。
S武器は競売で購入することもできます。
知恵の導きヘルは、疲労に余裕があるときなどに挑戦してみましょう。
ザ・オキュラスではエピック装備やセイクリッド装備の直ドロが狙えるほか、ユーザーの間で「メタモン装備」と呼ばれているアイテムをてにいれることができます。

使うと100レベルエピック装備を1部位選んで獲得できます。
この箱から入手したエピックは、黒い霊魂変換システムで材料があれば何回でも好きなエピックに変更できます。
ますはガイドオキュラスから挑戦して材料を集めましょう。
黒い霊魂変換システムでエピックを変更すると、変更前についている付与や増幅・強化が消えてしまうので要注意!!
変更する前に、新しく装備するアイテムや、部位が同じなら適当なアイテムに一旦継承してから変更しましょう。
外伝クエストの「[ザ・オキュラス]天城の下」をクリアすると受けることができる「[ザ・オキュラス]安息へ」というクエストをクリアすると手に入ります。
まずはガイドから挑戦してみましょう。

100レベルエピック装備に関しては、こちらの記事から必要な情報を探してみてください。

【アラド戦記】100レベルエピックまとめインデックス【エピック改変対応】
こちらは100レベルエピック装備についての総合インデックス的な記事になります。すべての記事のデータはnamu.wiki、評価はnamu.wikiとgamechosunの記事を参考に執筆しています。日本の環境や、独自アイテムの有無によって、実際の評価と変わってくることがあるかもしれないことをご了承ください。表記ミス、データ間違いなどありましたらご指摘いただけると助かります。100レベルエピックの特徴をつかむ■100レベルエピックの特徴ざ...
Lv3 100レベルエピックがある程度集まってきたキャラクター

- 黒い神殿(エピック・セイクリッド装備) 1日2回
- 苦痛の地下室(エピック・セイクリッド装備) 1日2回
- 魔界大戦(タリスマン用装備) 週1回
- 幽閉の奈落 第5奈落(100レベルエピック武器) 1日1回
- 知恵の導き(エピック・セイクリッド装備) 入場引導石18個
- ザ・オキュラス(メタモン装備・エピック・セイクリッド装備) 週1回
- フィンドウォーレイドガイド(レジェンダリーカード・不滅の意思稼ぎ) 週2回
- フレイ=イシスレイドガイド(不滅の意思稼ぎ) 週2回
- シロコレイドガイド(シロコエピック装備・不滅の意思稼ぎ) 週2回
ある程度エピックが揃っていれば、ガイドじゃない一般レイドにも参加できる可能性がありますが、そこらへんは各攻撃隊の隊長さんの匙加減なので不安な人は引き続きガイドレイドの方に通いましょう。
シロコレイドもガイドならクリア不可能ではありません。
オキュラスは、ガイドじゃないほうに入れてくれるPTが増えるかも・・・・?
不安な人はガイドへ行きましょう。
幽閉の奈落は武器が手に入ったら行く必要はありません。
Lv4 100レベルエピックが揃ったキャラクター

- 黒い神殿(エピック・セイクリッド装備) 1日2回
- 苦痛の地下室(エピック・セイクリッド装備) 1日2回
- 魔界大戦(タリスマン用装備) 週2回(1日1回)
- 知恵の導き(エピック・セイクリッド装備) 入場引導石18個
- ザ・オキュラス(エピック・セイクリッド装備) 週1回
- フィンドウォーレイド(レジェンダリーカード・不滅の意思稼ぎ) 週2回
- フレイ=イシスレイド(不滅の意思稼ぎ) 週2回
- シロコレイド(シロコエピック装備・不滅の意思稼ぎ) 週2回
エピック装備が5・3・3や3・3・3・2など無駄のないセット構成に揃ったら、各種レイドはガイドではなく一般の方へ不安なく参加できます。

PTでの立ち回りは、ガイドの時とだいぶ変わってくるので予習しておきましょうね。

【アラド戦記 初心者ガイド】一般レイド初心者の手引き 2021
現在のアラド戦記のメインコンテンツともいえるレイド。シングル・ガイドレイドよりも多くの報酬がもらえる一般レイドは、通えるようになるとファーミングがかなり楽になりますし、ちょっとした金策にもなります。他のプレイヤーと交流するきっかけになったりもするのでいいこといっぱい!!でも、他のプレイヤーとプレイするという事は、装備の敷居があったり、PTメンバーの邪魔にならない立ち回りが要求されたりと、ちょっとめん...
理想にしているエピック装備やセイクリッド装備、タリスマンが手に入っていない人は引き続き該当コンテンツへ通うこともいいですが、どこかで妥協ラインを見つけたほうが心にやさしいです。(´-`)

この段階になったら「追放者の山脈」や「黒い煉獄」でタリスマンや装備を強化しよう

黒い煉獄までのファーミングが完了したら、現在のエンドコンテンツ「オズマレイド」に挑戦できます
ダンジョンの場所がわからないよ~
これだけたくさんのダンジョンがあるとどこに何のダンジョンがあるのか覚えきれない人もいるんじゃないでしょうか。

心配ご無用!

フィラシア号の右側のここにある管制ボードから今回紹介したダンジョンがほとんど選べます。

表示されている地域にカーソルを合わせると、右側にダンジョン情報やそのダンジョンで手に入るものが表示されるようになりました!!
これをポチポチして目的地に行きましょう。
100レベル環境は強化・付与が移せる!
100レベル環境では、装備間で強化値(増幅値)・付与を移すことができるので、強化・付与のやり直しがいりません。
・100レベルユニーク装備
・100レベルレジェンダリー装備
(「密封」の表記があるレジェンダリー装備は継承システムが使えないので注意です。)
・100レベルエピック装備
これら装備は等級関係なしに、装備間で強化値(増幅値)・付与を移すことができるのです。
ex)+12 100レベルレジェンダリー武器→100レベルエピック武器
+12 100レベルユニーク武器→100レベルエピック武器
ただし、同じ部位・同じ武器種でないと継承することができないので注意です。
ex)+12 100レベルレジェンダリー マスケット(「密封」の表記がないもの)→100レベルエピック マスケット
+12 100レベルレジェンダリー ボーガン(「密封」の表記がないもの)→100レベルエピック マスケット
+12 100レベルレジェンダリー 上着装備(「密封」の表記がないもの)→100レベルエピック 上着装備
+12 100レベルレジェンダリー 上着装備(「密封」の表記がないもの)→100レベルエピック パンツ装備

つまり、レジェンダリー装備の時から良い付与を刺したり、強化を頑張ったりするのは無駄じゃないってこと!
ウエストコーストにいるロトンのところから「装備継承」というシステムを使って行います。

必要な材料は、強化・増幅値に関係なくアイオライト50個のみ。
アイオライトがある限り何回でも継承できます。

95レベルエピック装備を持っている人は、装備彫刻というシステムを使って100レベル装備に強化・増幅値と付与を移すことができます。
一定以上の強化値・精錬値になると必要な材料が増えます。
・95レベルハーレムエピック
・95レベルテイベルスエピック
・95レベル超装備・闇の権能装備
・100レベルユニーク装備
・100レベルレジェンダリー装備
・100レベルエピック装備
ただし武器は同じ種類の武器同士でしか彫刻できないので注意です。
ex)+12 95レベルレジェンダリー マスケット→100レベルエピック マスケット
+12 95レベルエピック ボーガン→100レベルエピック マスケット
詳しいやり方はこちらの記事参照
皆様ヘルの首尾はいかがでしょうか?もうすでに改悪が揃ってたり、セイクリッド込みで軍神が揃ってたりする人もいるらしく、めぼしいセット未だに0のセイクリッド童貞なうちのスピはひしひしと焦りを感じています。。。。まだ100レベ実装から1週間で焦ることはないのにねえ_(:3 」∠)_スピのヘルの進捗はこんな感じです。しょ・・・・しょっぱい!!(ヽ''ω`)2セット揃ってるのが、速度依存のスピと相性悪い拘束と悲しみのADP\(^o...

95レベル時代に頑張ってきたことが無駄にならないのは嬉しいね!!
今回は、装備ファーミングに重点を置いた日課の紹介をしました。
疲労度に余裕があるときは、金策ダンジョンである嵐の航路や紅玉の呪いに挑戦しましょう。
レイドの入場材料であるテラニウムはハーレム地域にある災害区域3つ星やイシス限定などで集めます。PTで行けるといいんですけど、なかなか集まりにくいかもしれません。
ハーレム地域にいる「パンプキンボール」から「アイオライト」で買うこともできます。
メインキャラクターに関しては、とにかく最終的に知恵の導きヘルを回しまくる段階に出来るといい感じです。頑張りましょう!!

装備ファーミング以外の日課はこちら

【アラド戦記 初心者ガイド】カンスト後どうしたらいいの?season2 ~レンタル装備で出来る日課と金策~
真覚醒が次々と実装され、真覚醒がきっかけで復帰した人も少なくないと思います。いままでカンストしたものの、やることがわからなーーい!!ってひとの為の記事をいくつか書きましたが、今回はカンストしたてのレンタル装備程度のキャラクター向けの記事になります。100レベル環境での装備の集め方はこちらの記事を是非参考にしてください。【アラド戦記 初心者ガイド】100レベルカンスト環境やり込み度別装備ファーミングロード...

【アラド戦記】そうだ 紅玉、行こう。~できれば気軽に回したい金策ダンジョン紅玉の呪い~
今回はみんな大好き()「紅玉の呪い」のゆる~~~い紹介をしようと思います。 あくまでも「私はこんな感じに回してるよ」という紹介で、スタンダードな攻略方法ではないことをご了承ください。くっそ今更な気もしますが、サーチコンソール見てみると「紅玉」のキーワードでちらほら訪問してくれてる人もいるし、ようやくこうしたサポート記事書く余裕が私にも出てきたという事で・・・・ この記事のもくじ紅玉の呪い概要どのくらいの...
No Subject
イシス卒の項目のところですよね?1つ前の項目の表をコピペしたときに直し忘れたようです。
第5奈落に修正しました申し訳ありません。