段々要領が分かってきたような来てないようなそんな感じで、初見前は文字数多すぎて、ちんぷんかんぷんだったマイライフさんの攻略記事がやっと理解出来たりしてきました。
今までの経験やら、マイライフさんや、なりゆくままに さんの記事を参考に、ルーク一般のギミックで特に押さえとくべきところを自分用にまとめとこうと思います。
スピ改変の記事のとき書いてて思ったんだけど、こうやって記事にしとくとメッチャ要点が頭に入るんだよなぁ。
17/2/11 いろんなとこ加筆。
17/2/12 ハイパースピードジャケリネの項目に加筆。
17/3/8 カリナ・セブンアストラル・ジャケリネ・ブフォン・ベール・スネイダーの項目に加筆。
17/3/11 アイアンビースト・ブフォンの項目に加筆。
17/5/11 色々加筆。
17/7/8 全項目加筆 こちらの記事で紹介しているえんちゃさんのギミック書を参考にさせていただきました。
17/07/15 メタルギア・ブフォンの項目に加筆
17/10/24 ハボーブ・アスラン・ヤシン・ルークの項目に加筆
17/10/25 ギミックが改変されたモンスターが何体かいます。確認次第更新します。
18/08/09 ギミック改変があったところなどに加筆
18/08/18 ちょっと加筆
19/01/02 いろいろ加筆
19/01/20 ハボーブとアルゴス加筆
19/08/21 ハボーブとルーク加筆
注)ギミック全て載せているわけじゃありません。抜けもあるので、参考程度にしてね。
闇ルークは一般とレイドでギミックが違います。レイドでのギミックはこちらの記事を参考にしてください。
誕生の聖所
メタルギアカノープス(拘束 〇)
・青いバリアは手数ではがれる。
・エネルギー消耗中・・・ゲージがたまると、エネルギー充填モードに入る。
このとき攻撃すると竜巻状態の反撃モードになって、攻撃に当たるとキャラクターがアーマブレイク状態になる。
・スクラッチ攻撃でアーマーブレイクされたら、
→一定時間たてば直るらしい。
・ちっちゃいロボット2体が召喚されたら、速やかに倒す。倒すと5秒間ディーリングタイム。
・カード取りゲームが始まったら、カードを取りに行くのは1人に任せる。(常時HAや変身スキルがあるキャラが適切)
赤と青のカード2枚を取って右側の装置を破壊。
→このギミックが発動するとバフが全部解除されるから、1人がカードを取りに行ってる間にバフをかけ直しましょう。
量産型ベッキー(拘束〇)
・11時の方向(部屋左上)から時計回りに着地するから頑張って拘束や投げ、つかみなどで捕まえる。
・部屋が赤くなってベッキーがドンドンしだしたらタイミングよくジャンプで攻撃をかわす。こけたらクイスタで回避。
・
→拘束・投げ技・硬直によってストレスゲージ上昇。
汚染のカリナ(拘束 〇)
・SGギミック発動してないときはどんどん攻撃していい。
・緑色の汚染地帯を踏むと、汚染地帯が消えて自キャラの上に出てる汚染ゲージがたまる。
・ゲージがいっぱいになると周りに毒が さく裂して気絶状態になる。
・毒がさく裂する瞬間になるべくカリナのそばにいないようにする。そばにいるときに毒がさく裂するとストレスゲージが上昇。
・カリナが狂暴化して「私に触れるな」的なことを言ったら、攻撃をやめて汚染地帯除去に専念。この時攻撃するとカリナのHPが回復する。
・狂暴化中はカリナの周りの緑色のエフェクトがグルグル渦巻いてる。この渦巻きがおさまったら攻撃してOK。
・スライム君が爆発するとかなり痛いダメージ受けるので、スライムのそばにはなるべくよらないでおこう。
ザ・セブン・ミストラル(拘束 ディーリング中〇)
・部屋に入って数秒後に、プレイヤーの下に陣が出て混乱沼が生成される。
→部屋に入ったらすぐにネームドのそばに行かずに、部屋の隅に混乱沼を誘導してから攻撃を開始するのがベターかも。
→火力インフレの今は、混乱沼ができる前にバリア壊して倒しきる場合が多いです。
・水色のバリアを壊すと攻撃が入るようになる。
・残り90ゲージくらいになると、プレイヤーに向かって液状になって跳ねてくる。避けられないと精神支配されて操作不能、勝手に味方を攻撃し始める。
→縦軸に逃げるより、真横に全力で走るのが避けやすい。(斜めに逃げるのがいいってひともいるけどまあ自分の逃げやすい方で。)
→味方が精神支配されたら攻撃してあげると元に戻る。但しスキルによっては精神支配されてる味方が死んじゃうので注意。
→跳ねてくるのを3回避けるとディーリングタイムに入る。
占い師ロサウラ(拘束 〇)
・「地震が起きて稲妻が落ちます。」ってアナウンスが来て、キャラがこけたらクイスタで雷を回避。
・「みんな違う光の中にいますね。」的なアナウンスが来て、光の陣が出来たら各キャラそれぞれ別の陣の中に入る。
→陣は一瞬入ればそのあと陣の外に出ても大丈夫。
・「炎が発動します。」のアナウンスの後に、火炎竜巻にタゲられた人は、他のキャラの攻撃の邪魔にならないよう良い感じに竜巻を誘導。
・稲妻ギミックや光の陣ギミックが他のギミックと重なるとすごく厄介。
誕生の聖所 攻略 メタルギアカナプス、量産型ベッキー、汚染のカリナ
誕生の聖所 攻略 ザ・セブン・ミストラル、星占術師ロサウラ
(arad is my life様)
消滅の聖所
アイアンビースト(拘束 開幕〇、後は様子見ながら)
・開幕の攻撃パターンは2パターンある。
息を吸い込んだ後早く羽ばたきをしながら残像を残して飛び立つ
→部屋に入って素早くアイアンビーストのそばによるとこのパターンになるっぽい
→2回空から突っ込んでくる。衝撃波は当たると大ダメージ。走りながらジャンプで回避。その場でジャンプだと突っ込んできた本体を避けられずに即死することも。
ゆっくり羽ばたきをしながら飛び立つ
→部屋に入ってからアイアンビーストに近づかないでしばらくいるとこのパターンになるっぽい
→空から網攻撃・ミサイル攻撃。頑張って避ける。部屋のすみっこが安全ぽい感じある。↑のパターンと勘違いして開幕ジャンプしてると結構痛い目見るかも?
・野良行くと、アイアンビースト君が飛ぶ前に拘束入れて一気にスキル叩きこむPTが多い気がする。
・卵を吐いたら、ビースト君の攻撃を誘導して壊させる。プレイヤーの攻撃では卵は壊せない。
→卵から生まれるちっちゃい竜はMPを吸い取ってくる。一定量吸い取ると勝手に死ぬ。
欲望のランパード(拘束 △ 拘束しすぎNG)
・
→バリアを剥がせば結構攻撃が通るようになる。ストレスゲージ上昇が、手数から拘束に変わったのでどんどん攻撃しよう。
・
・赤いラインが出たら、ランパードが突進してくるのでライン上から離れる。
・ランパードが浮いた後にいっぱい釘を打ってくる攻撃はとても痛いので、ランパードが浮きだしたら、攻撃をやめて離れる。
・とにかく長時間拘束しすぎないように。SGゲージがたまって狂暴化します。
・狂暴化してランパードが浮いたら、
1Pがいる位置→2Pがいる位置→3Pがいる位置→4Pがいる位置→部屋の中央
の順番でドリルを落としてきます。
その後部屋が赤くなったら、赤い陣の位置にランパードが落ちてくるのでジャンプでかわす。
ハイパースピードジャケリネ(拘束 ×、ディーリング前のカウンター拘束は〇)
・ジャケリネが突っ込んできたところを拘束で掴む。多段ヒットダメージでもいいらしい。成功するとディーリングタイム。
→この時使う拘束技はしのぶ・ミニュエットなどのクリーチャーのものでも大丈夫。
→多段ヒットでディーリング入るのは改変来てから(5/31 改変来て多段ヒット入るようになりました。)
→高速でつかむ代わりに高火力スキルでカウンター取ればダメージ入ります。
・ディーリングタイム中に突きさし攻撃をしてきて刺さるとディール終了になるので、ジャケリネ先輩の正面に立たないようにする。
・ディーリングタイム中の拘束禁止。
・自キャラの体に剣が刺さったら、ジャケリネ先輩を攻撃しない。
・剣が刺さった後に来る爆発は即死レベル。4隅のどこか一カ所に全員で集まる。火傷がいたい。状態回復Pで火傷消しとくのがマナーっぽい。
破綻のハボーブ(拘束 開幕〇 軽く後述します。)
・溶鉱炉が閉じたときに一番溶鉱炉から近いプレイヤーに炎のオーラが付く。
→オーラを取るのは大体♂♀クルセの役割。
→女クルセのときは、部屋に入って溶鉱炉に突き当たるまで全力で走って、突き当ったらウリエルの結界使うと、タイミングが合えば炎のオーラを消すことができる。
念障壁や、ブラックミラー、男クルセの壁などでもオーラを消すことができる。
・炎のオーラはついたまま他のプレイヤーに接触したらそのプレイヤーにもつく。
→オーラを取るプレーヤーと他のプレイヤーは横軸を合わせないように。オーラを取らないプレイヤーは次のギミックの炎の矢が飛んでくるまでは画面一番下で待機するのがベター
・炎のオーラが付いたまま溶鉱炉を攻撃すると、溶鉱炉が閉じて狂暴化。部屋が火の海になる。つらい。
・プレイヤー全員に炎のオーラがつくと、部屋全体に溶けた鉄がばらまかれる(パーティータイム)。マジつらい。
・メンバー1人にオーラが付くと、細いラインが出た後に炎の矢が飛んでくる。連続で当たるととてもいたい。ラインが出る位置はランダム。頑張って避けよう。
→炎のオーラが付いてる人が矢に当たると即死。
→1Pにオーラが付いた状態で、死んだ他のプレイヤーが復活すると、復活したプレイヤーにも炎のオーラが付くので、復活は慎重に。
・溶鉱炉が開いたときに、炎のオーラを持っているプレイヤーか、いなければ部屋の一番左側にいたプレイヤーに溶けた鉄が落ちてくる。溶けた鉄はその場に残って、触ると大ダメージ。他のプレイヤーの攻撃の邪魔にならないよう良い感じに溶けた鉄を誘導。
→炎のオーラをとったプレイヤーがこのギミックをこなすのがベター=♂♀クルセの場合が多い
・溶鉱炉が開いたら、炎のオーラがついてないプレイヤーは溶鉱炉に全スキルブチ込む。
・
→つかまってるのがクルセで、アポカリプスが上がってるなら無視して溶鉱炉に全力攻撃。
→炎のオーラが付いてるプレイヤーか、先頭のプレイヤーがスライムに食われる。
→無理にスライムを攻撃しないで、ハボーブへの攻撃に専念しよう。
→スライムに食われる役の人はなるべくボスの近くで。オーラが付いた状態だとディーラーにオーラがうつる可能性もあるため要注意。
・いまバグで炎のオーラついてないのにパーティータイム入ったり、溶鉱炉攻撃したら即閉じしたりすることがあるらしい。オーラとる役の人は攻撃に参加しない方がよさげ。
・阿修羅、ウエポンマスター、女クルセなどはハボーブの開幕拘束が可能です。他の職もありそうだけど未確認です。
拘束技がある職なら、できそう。ただし一部拘束できないスキルもある。
開幕拘束やる時は、部屋入る前に一声かけるとディーラーやクルセが動きやすいと思います。
→置き拘束持ってる職なら大体できる。開幕クルセより先にハホーブに向かう職がいたら大体拘束してくれると思っていい。失敗する場合もあるので注意。
消滅の聖所 攻略 アイアンビースト、嘆きのランパード
消滅の聖所 攻略 ハイパースピード・ジャケリネ、破綻のハブーブ
(arad is my life様)
波及の聖所
なんかもう全部グダるとつらい。ボスの造形は好き。ここを越えれば後は、そこまできつく・・な・・い・・??
レッドクラウン(拘束 〇)
・2つの陣の中にそれぞれいる動かないクラウンと各々同じ色のクラウンの分身を入れて両方カウントが0になるとディーリング。
・拘束とか凍結とかHAPとか駆使してなんとか5カウントさせる。多段ヒットも有効らしい。
→女クルセでやる時はカウント4のときに2次覚醒撃つとうまくいく。
→約45秒以内にギミックを成功させないと、クラウン君がハンマーブンブンしだして痛い。とてもいたい。
・カモフラ使う以外は、ギミックやる人1人決めて、他の人は開幕すぐマップの左下あたりにまとまってるとクラウンのタゲが散らばらずにギミックやりやすいかも?そのへんは要相談。
次の部屋の前あたりで待機してると、部屋移動スムーズかも。まあ空気読みつつ。
悪夢のネルーベ(拘束 △ 開幕OK・ちょっとだけならOK)
・部屋入ってネルーべにすぐ近づくと「私から逃げられない・・・」と言って、自分の周りに紫色の念壁を張るのでその中から出ないようにする。
念壁からはみでると演出がやたら長い即死級の雷が落ちてくる。ほんと演出やたら長い。
・部屋入ってネルーべに近づかずかないようにしてしばらくすると「逃げられるものなら逃げてみろ・・・」のセリフの後に、プレイヤーを追ってくる闇の玉が現れる。
キャストバーが溜まるまでに壊せないと、演出がやたら長い雷攻撃がくる。玉を壊すとディーリングに入る。
・拘束しすぎると狂暴化してPTメンバーの数だけ闇の核が現れる。拘束しすぎダメ、絶対。
・闇の核のキャストゲージが溜まるまでに、全ての核を壊さないとネルーベが回復&演出がやたら長い雷が落ちてきて大ダメージ。
→核は念壁に守られているため、念壁の中に入って近接攻撃で攻撃する。念壁の外からの遠距離攻撃は効かない。
→2人以上で1つの核を壊すと、ネルーベが回復するので必ず1人で壊すように!!
高強化アルゴス(拘束 〇)
・左側から湧いてくるルークロボットがアルゴスにくっつくとアルゴスの攻撃力、防御力、移動速度、攻撃速度、体力が永久的に10%上昇。
→光のルークロボットは闇属性抵抗が低く、闇のルークロボットは光属性抵抗が低い。
・多段ヒットしすぎると、プレイヤーの体にキャストバーとドクロの印が付いてアルゴスが吸い込んでくる。キャスト終了時にアルゴスの周りの陣の中にいると即死級のダメージ。吸い込み始まったと思ったら頑張って逃げよう。
・「俺に会ったものは混乱に陥るだろう。」のアナウンスの後にアルゴスの方を向いていると混乱にかかるからディーラーは注意。
・無敵時間がけっこうあるのでうざい。
→ルークロボットを倒すと、数秒間アルゴスが無力状態(ディーリングタイム)になる。
部屋入ったらアルゴスに攻撃する前に、入り口すぐ手前にいるルークロボットを倒すとスマート
クアトロマヌスMark-Ⅱ(拘束 ×)
・部屋に入ってすぐ青い陣が出てそこに腕が伸びてくるので避けて攻撃。青い陣は全部で2回出る。1回目の攻撃に夢中になりすぎて2回目の陣につかまらないように。つかまるとブンブンされる。とても痛い。
・部屋の右側→左側の順番で拳が落ちてくるから避ける。その後来るなぎはらいは避けるの難しいけどなんとか避けるしかない。マップの右側が避けやすいらしい。
→拳が右に落ちできたら、攻撃をやめて部屋の右上に集合、光の柱がおさまってなぎはらいの印が出たら下に移動避ける。
その後すぐ2回目のなぎはらいのマークが出るので上に移動して避けるのが安パイ。
ただ最近は高火力で、光の柱が出る前まで拳を攻撃してクアトロマヌス自体を倒してしまうことが多い感じ。
・部屋全体にレーザーが出た後、柱が立つので、頑張って壊す。柱の上のキャストがたまると衝撃波が来るのでジャンプで避ける。避けられなくてもこけるくらい。
・柱を壊すとクアトロマヌスさんの顔がディーリングタイムに入るから殴りまくる。
悲痛のブフォン(拘束 〇)
・部屋入ってすぐはボスの前にシールドが張られているので壊す。シールドの右端から攻撃すると、スポットライトに入りにくくていいかも。
→安地なくなったからシールド壊すタイミングには注意ね。
・シールドが壊れたら、1回目は神のご加護を使ってスキルぶっぱするのが楽。要相談。
・2回目以降は、部屋を交互に巡回している青か赤のスポットライトの中に入って、ギミック回避。スポットライトからちょっとでもはみ出ると†死ぬ†
5/31改変で安全地帯使えなくなりました
→代わりにスポットライトの範囲がかなり広くなったから避けやすくなったよ!!やったね!!
・走るより歩く方がうまくスポットライトの中にいられる・・・気がする。
・
誰かが青のスポットライトに入っているときは、PTメンバー全員Q技禁止
Q技を使ったキャラがスポットライトの中にいるいない関わらず、青のスポットライトの中にいるキャラのスキルが全部クールタイムになります。
特に床全体の即死ギミック終わった直後は注意!全員がスポットライトから出たことを確認してからQ技を使いましょう。
・赤のスポットライトの中にいる状態でボスを攻撃→自分に反射ダメージ。
・クレーンから降ろされるルークロボットが後ろの方のある装置を壊すと、PT全滅。ルークロボットの処理も忘れずに。
・2本平行に線を残す光線は当たると即死。残ってる線に触れても即死。消えるまで待つ。
波及の聖所 攻略 レッドクラウン、悪夢のネルーベ、高強化アルゴス
波及の聖所 攻略 クワトロマヌスMK-Ⅱ、悲痛のブッフォン
(arad is my life様)
光の祭壇
今までに比べればだいぶらくちんこ。
忘却のアスラン(拘束 倒しきれるなら〇)
・瞬間的に高火力をぶち込んだり、拘束してる時以外に魔法攻撃入れたり、拘束しすぎるとゲージがたまって狂暴化。
・狂暴化したら、部屋に出来た念壁の中に入らないと雷で大ダメージ。
→アントンネルーべと同じく1つの念壁に1人しか入れない。
→念壁に入るの間に合わなかったら、雷が落ちる前にキャラがこけるのでタイミングよくクイスタするでもよし。
・緑の盾みたいなのが出てきたらアスランが無敵状態になるので壊す。
・青い魔法陣がアスランの周りに現れたら陣から離れる。陣の中にいると沈黙状態になってスキルが使えなくなる。
・黒いグルグルした玉がプレイヤーを追いかけてきたら、プレイヤーが玉につかまって拘束状態になるか、12秒間逃げ切るまでアスランが無敵状態になる。玉につかまるとアスランがワープしてきてつかまったプレイヤーをボコボコにしだす。
→12秒間逃げきるより、誰か1人がさっさと捕まった方が無敵時間が短くなるので、メインディーラーじゃない人が玉に捕まろう。
憎悪のベール(拘束 〇)
・開幕拘束してフルボッコ。
・触手プレイが始まったら、凍結や気絶で助けてあげる。
→凍結で解除できたっぽい感じがしたので気絶でも解除できるかも。BBQでも助けられたから投げや拘束も有効かも。
・即死級の赤い爆発は、走って逃げると避けられる時がある。
→ベールの周りに紫のオーラが発生してキャストをため始めたら、キャストがたまり切るまでに5HIT以内でオーラを破壊すること。高火力単発スキル〇 5HIT以上攻撃したり、キャストがたまり切ると即死級の爆発。
光の偶像ホルス(拘束 〇)
・光と闇攻撃でストレスゲージがたまるけど、拘束中は大丈夫っぽい・・・?
・拘束時間じゃなくて回数でゲージがたまるみたいだから、開幕拘束入れたらそのままぶっぱぶっぱ。
・ストレスゲージが溜まってでっかい念障壁を出したら、念障壁の外に出ないようにする。出たら即死。
・念障壁ギミックの後、プレイヤーの正面にホルス君がワープして突き刺し攻撃をしてくるので、うまいこと上下に避ける。
・部屋の隅に、ウイスプみたいなのが現れたら攻撃して倒す。放っておくと、ビリビリする光の玉を生成しだす。光の玉に当たるとダメージがかなり痛い。
巨腕の王子ゴルゴタ/鉄腕の王女カルバリー(拘束 〇)
ギミック気にしないで2体まとめて攻撃した方が楽()
・ゴルゴタ・カルバリーがちかくにいると協力スキルを使ってくる。
光の祭壇 攻略 忘却のアスラン、憎悪のベール
光の祭壇 攻略 光の偶像ホルス、巨腕の王子ゴルゴタ/鉄腕の女王カルバリ
(arad is my life様)
闇の祭壇
浄化のスネイダー(拘束 〇)
・爆発頑張って避けながら攻撃するしかない。ほんとクソ。
・オレンジ色と紫のオーラが体についたプレイヤーと同じ色のスネイダーの分身が接触すると広範囲に爆発。
・野良の人がやってたけど、開幕すぐ拘束して火力ごり押ししたらグダらなかった。
月光を歩く者-ヤシン(拘束 SGギミック発動させるときは〇)
・部屋に入るとすぐ、シュシュシュと横移動しながら、白いライン上で影分身します。吸い込み効果があって、この白いラインの上に乗っかると拘束状態になってしまうので、走って離れましょう。
・分身する。ストレスゲージがある方が本物。
→本物は、一瞬だけふわっと姿が現れて消えます。バフ?かなんかの赤っぽいオーラが出てるときもある。カモフラ状態でも見えます。それで見分けると楽かも。
敵に印がつけられるスキルで印を付けとくと、カモフラ状態でも見つけやすい。
・狂暴化して6体分身が出てきたら(SGギミック)、2~3体倒してその後に出来た念壁の中に入る。その後の閃攻撃の後、ヤシンが動かなくなるのでフルボッコにしましょう。
闇の偶像アヌビス(拘束 ×)
・拘束するとストレスゲージがたまる。気をつけながらぶっころす
悪剣ベアラ(拘束 〇 画面下のゲージ見ながらタイミングと相談)
・画面下のゲージがたまるとベアラさんの必殺技ターン。2パターンある。
ベアラの頭上に赤い悪魔マークが発生した後、発動
→画面に赤い斬撃を残して吸引。その後爆発して即死級のダメージ。画面最上部まで逃げれば安全かも。
ベアラの頭上に白い悪魔マークが発生した後、発動
→PTメンバー全員ノックバック後に竜の形の衝撃波が来る。衝撃波を避けられないと即死級ダメージを受ける。衝撃波はジャンプで回避。跳躍1あると便利らしい。
・ベアラの正面に6個の玉が生成されたら、正面から速やかに軸をずらすこと。飛んでくる玉に当たるとめっちゃいたい。
・切腹ブシャーした後にとてもいたいビームを撃ってくるので、正面で戦うのは結構怖いかもね(´・ω・`)
闇の祭壇 攻略 浄化のスネイダー、月光を歩く者 - ヤシン
闇の祭壇 攻略 闇の偶像アヌビス、悪剣ベアラ
(arad is my life様)
ソリウムマキナ
あとはおじいちゃん倒すだけ。
建設者ルーク(拘束 △ SGギミック発動しない程度に拘束)
ギミックの順番が決まっています。
光ルーク
光のバリア→1Pにスキル封じのバリア→遠距離攻撃反射→光バリアに戻る。以下繰り返し
闇ルーク
闇のバリア→HP高いキャラに闇の封印→ヒット数によって闇の玉生成→闇のバリアに戻る。以下繰り返し
各ギミックが発動する前は立ち止まって数秒間無敵になるのでモーションに注意。
ルークの頭上に出るキャストバーがギミックの目安。
・ルークの周りに光のバリア・闇のバリアが生成される前にルークにデバフスキルを当てておくと、バリアがデバフの影響を受けて柔らかくなります。
・ルークの周りにバリアが貼られたら、ルークの頭の上のキャストがたまり切る前に壊す。
キャストがたまり切るまでに壊せないと、ダメージ+スキルがすべてクールタイムになります。
・バリア壊したあとヒット数稼ぐと(450HIT)「光(闇)が散らばる」というアナウンスで画面下にゲージが出て攻撃入るようになる。
ディーリングタイムが時間制に変わりました。画面下のゲージがたまったら「光(闇)が集まる!」というアナウンスでディーリングタイム終了。
上手く拘束を入れることでディーリングタイムを伸ばすことができます。ストレスゲージに注意。
・光ルーク形態、ルークから一番離れてる人に黄色いバリアが付きます。バリアが付いたら、頭の上に出たアイコンのスキル使っちゃダメ。使ったら即死。
クルセか支援職がこのバリアをもらうのがベター
・プレイヤーの足下に黄色や紫の光のオーラとキャストゲージが現れたら、オーラが出たプレイヤーは他のプレイヤーの邪魔にならない部屋の4隅のどこかに移動。キャストが完了すると、そのプレイヤーの上下左右がプレイヤーを中心に爆発する。
・ルークの周りにいくらのような光の玉がいっぱい生成されたら1Pは要注意。光の玉がふわ~~~ズドドドドドって1Pめがけて落ちてきます。他のプレイヤーの邪魔にならないように玉を誘導しましょう。他のプレイヤーは1Pの周りから離れましょう。ターゲットは1Pが死んだら2P、2Pが死んだら3Pと、PTの順番。
・ルークの後ろに魔法陣が現れ、燃え盛る工具が召喚されます。工具はプレイヤーにめがけて、ふわ~~ズドドドドと落ちてきます。横軸に逃げるときは走って逃げましょう。どちらかと言うと縦軸に逃げるのが楽です。他のプレイヤー巻き込まないようにね!!
・闇ルーク形態、HPが一番高いキャラクターに紫色のバリアが付きます。クルセは、このバリアがディーラーにつかないよう、HPを高く保ちましょう。ついたら速やかに壊す。バリアついてるプレイヤーが死ぬと次のプレイヤーにバリアが移る。(一般レイドだとギミックがちょっと違います)
・サテライトレーザーは闇ルークから一番離れている人を追尾する。ディーラーや紫色のバリアが付いた人の邪魔にならないように誘導。
・拘束入れると狂暴化。覚醒†エクスマキナ†(って感じの技つかってくる。くそいたい。ほぼ死ぬ。)
・光ルーク形態、「貴様らの力を返してやろう」とルークが言って、ルークの体の周りが赤と白のふちでベカベカしてる時は、遠距離攻撃しちゃダメです。ダメージが反射されます。近距離攻撃は大丈夫です。
・闇ルーク形態、「貴様らの力は・・私の力となる・・・」とルークが言って、ルークの体の周りが赤と白のふちでベカベカしてる時は、攻撃しちゃダメです。ヒット数に応じて、いくらのようなタマタマがめっちゃ生成されて飛んできます。いたいです。
ソリウムマキナ 攻略 建設者ルーク
(arad is my life様)
まあこれ書いてさ、ギミック覚えてもさ、蜘蛛セットじゃレイドはきつそうなんだよなぁ…
守護者がリーチだから、とりあえずそれ目標で…90エピの有用な奴が出てくれれば一番なんだけどね。。。
それにしても、アントン実装直後、根源1部屋目で死んで泣いて帰ってきた私がこんな記事書くようになるなんて、頑張れば人は成長するものなのだなぁと思いました。
P.S. スネイダーの良い攻略法知ってる方いたら教えてください。