まだエピック装備が揃っていないうちは、このレンタル装備にお世話になることが多くなります。
しかし、このレンタル装備は使い方を間違えると本来のポテンシャルを発揮することが難しくなるので、思ったよりダンジョン攻略が困難になることもあるのです。
今回は、アラド戦記の装備システムや戦闘システムの基本を交えてカンスト後のレンタル装備の使いこなし方を解説していきたいと思います。
アラド戦記を遊ぶうえで知っておきたいこと
レンタル装備を知ろう
・バフ強化ってなに???
・有色キューブ契約で属性を付与しよう
・レンタル装備から学ぶ装備セット効果
・魔法付与の重要性
・クリティカル率の確保
アラド戦記を遊ぶうえで知っておきたいこと
アラド戦記にはたくさんのキャラクターを強化する要素があります。
その中でも特に覚えておきたい要素を紹介します。
- バフ強化システム
- 属性付与と属性強化
- 装備のセット効果
- 魔法付与
- クリティカル率の確保
この要素をしっかり確保できているかいないかで、ダンジョン攻略の難易度がかなり変わってきます。

1人でダンジョン攻略するのが大変なら、パーティーに参加すれば楽になるでしょ!

残念ながらそうはいかないかもしれませんよ
「苦痛の地下室」「黒い神殿」や「記憶の地」「底なし坑道」などは、パーティーメンバーが増えると敵の体力が増加するので、メンバーの装備セッティングによってはつらい戦いを強いられることになります。

レンタル装備を使用するときは、これから紹介する項目に気を配るようにしましょうね。
レンタル装備を知ろう
レンタル装備の借り方は公式のページで確認しましょう。

レンタルの書│アラドニュース│アラド戦記 - 公式サイト
「レンタルの書」 無料オンラインゲームの株式会社ネクソンが運営するアクションRPGアラド戦記の公式サイト。
「レジェンダリー装備レンタル」と「バフ強化レンタル」がありますが自分の職のものを両方借りて装備しましょう。
・バッファー(男女クルセイダー・エンチャントレス)はバフ強化レンタルは使用しません。
・イベントキャラクターとして指定もしくは新規作成したブレイドキャラクターは、レンタルの書NPCを通じて装備をレンタルすることができません。

堕落?血光?どっち借りればいいの??
- 堕落する闇の力セット
ディーラー用:火力特化
- 赤く揺らめく血光甲冑セット
シナジー用:PTメンバーの火力を上げるオーラが発動するが堕落より少し弱い

上の説明を読んでピンとこない人は、とりあえず「堕落する闇の力セット」を借りておけば大丈夫です。
バフ強化ってなに???
Lv15~Lv35の間に習得する自分自身を強化するバフスキルの効果をより強くするための必須システムです。

バフスキルは必須なので絶対MAXまで習得しましょう。
各職のバフスキルはここで確認できます。
バフ強化レンタル装備はレンタル後に装着するとインベントリに残ったまま「バフ強化システムウィンドウ」に装備されます。
バフ強化システムはインベントリの3つ並んだ本のアイコンのうち真ん中をクリックすると開けます。
スキルのアイコンをクリックしてチェックを入れることを忘れずに!

バフ強化システムにバフ強化装備を登録するとバフスキルがより強くなる=敵に与えるダメージが大きくなります。

レンタルではないバフ強化装備は「ハーレム地域」にある「オペレーションホープ」というダンジョンで手に入ります。

こちらの記事の「バフ強化システムの使用」の項目にバフ装備について詳しく書いてあります。

【アラド戦記 初心者ガイド】火力職を強くしよう!
キャラを強くする方法って色々あるんですが、最初のうちって、どうすれば効率よくキャラが強くなれるのかさっぱりわからないものです。ソロでプレイされている方は特にそういう情報を知るのはなかなか大変です。キャラ強化の方法を取り扱った記事を書いていらっしゃるブログは色々あるんですが、今回は私の言葉で噛み砕いた記事を書きたいと思います。この記事で言う「火力職」とは、ディーラー職・シナジー職のことです。今回紹介...
有色キューブ契約で属性を付与しよう
百聞は一見に如かず、属性付与ありなしでスキルのダメージを比べます。

※キューブ契約を使っただけであとは上と全く同じ条件です。


えええええ倍以上ダメージが違うよ?!?!?

属性付与の大切さがわかりましたか?「属性」はアラド戦記の戦闘に於いてとても重要な要素です。

手軽に属性付与をするならキューブ契約を利用しましょう
- 黒(闇)/白(光)/赤(火)/青(水)キューブ
各色に該当する属性付与と属性強化+11
- 無色キューブ
物/魔/独攻撃力+40
- 黄金キューブ
クリティカル確率50%増加・抗魔力+10

属性付与をするときは有色キューブ契約をします。
1. インベントリを開いて材料タブをクリック
2. 右側のキューブ倉庫をクリック
3. 下の「契約する」をクリック
4.出てきたウインドウの「500,000」をクリック
500,000ゴールドを支払って7日間キューブ契約を利用できる。


購入したらキューブ倉庫のキューブをクリックすればOKです。
契約しているキューブは一番下の枠で確認できます。


契約の残り日数は画面右下の黄色の「D」のアイコンをクリックするとわかります。


なんで属性付与をするとダメージが伸びるのかはこの記事の「属性付与と属性強化」の項目でチェック!

【アラド戦記 初心者ガイド】火力職を強くしよう!
キャラを強くする方法って色々あるんですが、最初のうちって、どうすれば効率よくキャラが強くなれるのかさっぱりわからないものです。ソロでプレイされている方は特にそういう情報を知るのはなかなか大変です。キャラ強化の方法を取り扱った記事を書いていらっしゃるブログは色々あるんですが、今回は私の言葉で噛み砕いた記事を書きたいと思います。この記事で言う「火力職」とは、ディーラー職・シナジー職のことです。今回紹介...

キューブのかけらの入手方法はこちらの記事で勉強しましょう。

【アラド戦記 初心者ガイド】解体機を利用してキューブのかけらを手に入れよう!
こんにちはちょこです。今回は冒険をするうえで基本中の基本の要素「解体」と「キューブのかけら」について紹介していきたいと思います。2021年4月現在進行中の100レベルキャラがいきなり作れるジャンピングイベントでは、作成した100レベルキャラにキューブのかけらが支給されません。つまり新規のアカウントで始めた場合、各キューブのかけらの所持数は0からのスタートになるのです@@;;アラドのシステムをまだ知らない初心...
レンタル装備から学ぶ装備セット効果
レンタル装備をはじめ100レベルの防具には2セット効果・3セット効果・5セット効果の3つのセット効果が付いています。
※アクセサリーと特殊装備は2セット効果と3セット効果の2つ


新しくエピック装備を拾って使おうとするとき、この装備セット効果をできるだけ崩さないように組み合わせて使うことが大切です。

種類がバラバラのエピックをこのように適当に装備したとします。

- 防具の5セット効果
- アクセサリーの3セット効果
- 特殊装備の2セット効果
- 特殊装備の3セット効果
これだけのセット効果が発動しなくなり、レジェンダリー装備をフルセットで使っていた時より弱くなってしまいます。

とりあえずエピック装備を付ければ強くなるってもんじゃないんだね……

エピック装備を使う場合、防具は3セット、アクセサリー・特殊装備は2セット揃ってから使うようにするのが無難かもしれません。
魔法付与の重要性
現在のアラド戦記は「魔法付与」がとても重要視されています。
装備に魔法付与がされていなかったり、その部位に適切な魔法付与がされていない場合、パーティーの申請が通らないことが多くなります。
ディーラー/シナジー職の場合の適切な魔法付与は一般的に以下の通りです。
- 武器
属性強化
- 上着・パンツ
物/魔/独攻撃力
- 肩・ベルト・パンツ
クリティカル率が足りていないときは物/魔クリティカル率
- アクセサリー
3か所とも属性強化
- 補助装備
物/魔/独攻撃力
- 魔法石
属性強化
- イヤリング
力/知能
※バッファー(男女クルセイダー・エンチャントレス)の場合は適切な魔法付与の種類が全く違うので注意です。

レンタル装備にはあらかじめ魔法付与がされています。
- 武器
すべての属性強化+10
- 上着・パンツ
物/魔/独攻撃力+30
- 肩・ベルト・パンツ
物/魔クリティカル率+5%
- アクセサリー
すべての属性強化+15
- 補助装備
物/魔/独攻撃力+42
- 魔法石
属性強化+15
- イヤリング
力/知能+50

エピック装備に更新するとき、できるだけ魔法付与もするようにしましょう。
たかだかちょっとのステータスの差かもしれませんが、その甘く見た数値が積もり積もって大きな差になってきます。
また、前述したとおり付与をしていない状態だとエピック装備だとしてもパーティー申請が通りにくくなる可能性があります。
クリティカル率の確保
こちらもまずはクリティカル率が足りているときと足りていない時で比べてみましょう。


アラド戦記は攻撃時クリティカルが発動すると敵に与えるダメージが1.5倍になります。
それ以外にもクリティカル攻撃時にダメージが上昇する要素があるので、クリティカル攻撃を安定して発動させることが重要です。
なので、ダンジョン内のクリティカル率を100%に保つことを目指しましょう。

クリティカル率はカード・宝珠の付与や、アバターエンブレム、ギルド徽章のジェム、称号、クリーチャーなどで確保できます。

共用スキルのクリティカルヒットや職によってはバフやパッシブなどでクリティカルヒット率を上げられます。

物理か魔法か、自分の職に合った方だけ上げればOKだよ!
.........
レンタル装備にお世話になっている期間であっても、これらの要素を押さえておくとダンジョン攻略がだいぶ楽になります。
そして、アラドのシステムをしっかり勉強して頑張っているという事が相手に伝わるので、パーティープレイにも参加しやすくなり、アラドをより楽しむことができますよ!
始まったばかりのアラドライフを楽しむためにも、レンタル装備とうまく付き合っていきたいですね!

レンタル装備で出来る日課や金策の紹介記事だよ!

【アラド戦記 初心者ガイド】カンスト後どうしたらいいの?season2 ~レンタル装備で出来る日課と金策~
真覚醒が次々と実装され、真覚醒がきっかけで復帰した人も少なくないと思います。いままでカンストしたものの、やることがわからなーーい!!ってひとの為の記事をいくつか書きましたが、今回はカンストしたてのレンタル装備程度のキャラクター向けの記事になります。100レベル環境での装備の集め方はこちらの記事を是非参考にしてください。【アラド戦記 初心者ガイド】100レベルカンスト環境やり込み度別装備ファーミングロード...
Re: 名無しの司令官 さん
貴重なリクエストありがとうございました!!本当にその通りですね。
アラドはいいゲームなので是非楽しんでもらいたいものです(*´ω`)