最終更新日:2021-01-28

こんにちはちょこです!(=゚ω゚)ノ
今のアラド戦記はwikiや、したらばが下火気味、個人ブログもほとんどが更新されておらず、とても情報を得にくい環境にあります。
Twitterをやっていたり、活発なギルドに入ったりしていれば情報は入ってきますが、そうでない場合は、ネット上でなんとか情報を探さなければなりません。
そこで活用したいのが、DNF本国、韓国のwikiである「namu.wiki」です。

当ブログにもしたーーーーのほうにリンクが貼ってあります。
海外のサイトっていうとちょっと抵抗があるかもしれませんが、今はブラウザの翻訳機能などを使って、そこそこ理解できるくらい情報を得ることができます。
このブログでも、namu.wikiで得た情報を元に、記事を書くことがよくあります。

自分で欲しい情報を探せるようになると、アラド戦記もかなり面白くなってくるよ!

今回はnamu.wikiでの基本的な情報の探し方などを簡単に紹介していきたいと思います。
注意点
今回の記事でご了承いただきたい点です。
WindowsのPCだと、edgeやIEもしくはほかのブラウザを使っている人も多いと思いますが、出来ればchromeを使いましょう。
プラグインなどでページ全体の翻訳機能を使えるなら、お使いのブラウザのままで大丈夫です。
chromeは、他国言語の翻訳機能がデフォルトで付いています。
プラグインを入れたり設定したりなどの手間がないので、とっつきやすいです。
私自身chrome以外のブラウザを使ってないので、今回は、chromeを使った場合の案内になります。
他のブラウザを使ったときの質問にはお答えしかねますのでご了承ください。
当たり前のことかもしれませんが、結構忘れてしまいがちです。
現在で言えば、本国では100レベルキャップと3次覚醒が実装され、その他バランシングなどもあり日本アラドとはスキル事情が異なっている職があります。
また、推奨装備なども、100レベルに対応していて95レベル以下の情報が探しにくい状態にあります。
さらに、情報があったとしても、日本の環境とは事情が変わってくる場合もあります。
お探しの情報によっては、日本アラドでは通用しないものもあることを心得て、参考程度にとどめましょう。
namu.wikiで探せる情報って何があるの?
本国のwikiなので、DNF=アラド戦記に関することならなんでもありますが、日本独自仕様のことについてはそんなに詳しくまとまっていないでしょう。
(もし日本独自仕様について詳しくまとまっているページをご存知の方がいらっしゃったら、コメントでご指摘お願いします・・・)
私がよくnamu.wikiで探す情報は、
- 職のスキル情報や基本情報
- 装備の情報
- ダンジョン・レイドの情報
などです。
たまにストーリー考察するときとかにNPCの情報を見たりもします。
今回は、うえの3つの情報の探し方を紹介します。
実際に使ってみるわよ!
という事で、下のリンクから実際にnamu.wikiに飛んでみましょう。

ページが表示されれば自動で翻訳されるはずですが、こんな表示が右上に出てきたら、翻訳ボタンを押しましょう。

出て来なかったら、検索バーの右側にある★の左のアイコン

そのアイコン出てないよ~:;(∩´﹏`∩);:ってひとは、ページ上で右クリックしてください。

「日本語に翻訳」という項目があるのでクリックすればページ全体を翻訳してくれます。
キャラクター(職)の基本情報を見る
キャラクター(職)について調べたいときは、インデックスの「システム」の項目にある「キャラクターと元」をクリックします。
左の数字のリンクをクリックすると別のページに行ってしまうので注意です。

表示されたページをスクロールすると出てくる「ダンジョンアンドファイターの 職業 一覧」のブロックをクリックすると、職業一覧が開きます。

以前記事にした、ちょこめもにリンクがある全職早見表は、この表を基に作りました。
namu.wikiのキャラクターページにある職業一覧表が結構便利で、あんな感じなの日本にもあったらいいなぁと思ってスプレッドシートにまとめてみました(`・ω・´)クリックすると大きめの表が表示されます。保存OKです。スプレッドシートはこちら↓【アラド戦記】全職早見表新しくキャラ作るときに、どんな特徴の職か確認したり、レイドの攻撃隊長をやる際、「この職ってシナジーだっけ?」「覚醒名覚えてないから何の職かわからない…...
ちょっと翻訳が変な職もありますが、とりあえずクリックしてみれば、イラストがあったりして何の職かわかると思います。
一次職の右にある「南」「以上」という表記は
南・・・男性
以上・・・女性
という意味です。
今回は、例によって男スピッドファイアで見てみましょう ^u^ノ
ガンナー・南・スピットファイアの項目をクリックすると以下のページが表示されます。
赤丸で囲ったところをクリックすると、その職のスキルについての解説ページに飛びます。

スキルを振るときに参考にするといい感じです。
ゲーム内のスキルツリーだとわかりにくい習得レベル、バフやパッシブはレベルごとにどれくらい数値が上昇するかも載っています。
画像のオーバーチャージだと12+3nで習得レベルは15になります。

スキルページから戻ってキャラクターの情報ページのインデックスにある「アバター推奨オプション」から、アバター能力何がいいかを見ることができます。

その職の特徴や長所短所などもまとまっていたりするので、初めて触ってみる時などの参考になります。
装備の情報を見る
トップページインデックスの「システム」の項目にある「アイテム」をクリックします。

表示されたページにある表から、気になる種類の装備を見ることができます。

部位ごとのデータの後にセット効果や評価も掲載されているので非常に参考になります。
もちろん、日本の環境については考慮していない評価なので鵜呑みは禁物です。
ダンジョンの情報を調べる
せっかくなので、今月19日に実装される魔界大戦のことを調べてみましょう。
トップページインデックスの「システム」の項目にある「ダンジョン」をクリックします。

表示されたページを下にスクロールすると、「4.地域のダンジョンリスト」という項目の表が出てきます。
この表の中の「イーストハーレム」をクリックします。

似たような表があるページに飛びます。
表の下のほうにある「魔界大戦」の表記をクリックします。

魔界大戦の情報ページにつきました。
魔界大戦のシステムの情報、モンスターの詳細情報などへのリンクがあるので実装に備えて予習しましょう(`・ω・´)

覚えておきたいGoogle翻訳の誤訳の意味
namu.wikiを見ているとGoogle翻訳では訳しきれない謎単語が頻繁に出てくることに気づくと思います。
特に装備のことを調べていると結構出てきます。
この項目では、そんな謎の単語の日本語訳をいくつか紹介したいと思います。
それ違ってるよ!!とか、これの意味も分かれば知りたいってのがあれば、訂正、わかる範囲で追加したいと思います。

2020/02/16 ムルマドクゴン訂正
日本のサイトだけで情報が足りればいいのですが、現状そうも言ってられない状況です。
今まで人に聞いたりするだけで、情報の探し方がわからなかったプレイヤーの皆さんが、必要な韓国情報を自分で探して、スキル振りや装備の選択などを自分の力でできるようなきっかけになれればいいなと思っています。
実際私が自力でスキル振りを決めたり、装備を選べるようになったのは、namu.wikiやファーストサーバーの情報を見るようになってからなので・・・!!
ゲームの合間などに情報仕入れられるようにしたいですね・・・!!(自戒)
あわせて読みたい
記事のURLをコピーする
応援待ってます
ちょこにOFUSEするRecommend