あいにく私は真覚醒が来て5~6年ぶりくらいにメカに触るくらいの初心者のため、詳しいスキルの解説はできません。
なので今回は私がメカのスキル振りを決めたときに参考にしたサイトの使い方について紹介しようと思います。
ネオプルオープンAPIを使用して、DNFランカーのスキル振りが検索できるサイトが日本にもあります!
とても見やすいので、ここで紹介するスキル振りの調べ方がめんどくさい人はそっちを使いましょう。
以前namu.wikiの使い方を紹介したときにも話しましたが、現在の日本アラドは、したらば掲示板の職業スレもアラドwikiもあまり活発に更新されていないために特定の職の最新情報がとても探しにくい環境にあります。
じゃあ自分の力でアラドの最新情報を知りたいときはどうすればいいかというと、アラド戦記=DnFの本国である韓国のサイトで情報を集めるのが一番手っ取り早いのです。
今回紹介するサイトも、namu.wikiと同じく韓国のサイトで、「dunfaoff」(ダンファ/ダンパオフ)と呼ばれているサイトです。

dunfaoffとnamu.wikiを併用することで、周りにスキル振りを教えてくれる人がいなくてもとりあえず自分でスキル振りを決めることができるようになるでしょう。
今回はdunfaoffを使ってどんな感じに私が男メカのスキル振りを決めたのかを解説していきます。
- 使うブラウザはGooglechrome推奨です。
- 出てくる情報は韓国の最新のものなので、日本では実装されていない真覚醒の職やバランシングの関係で、最適なスキル振りが日本と違う場合があります。
まず、下のリンクからdunfaoffのサイトを開きます。

開いたページは自動翻訳されないので、ページ上でマウスを右クリックして「日本語に翻訳」という項目をクリックします。

すると、ページ全体が翻訳されて何が書いてあるのかわかるようになります。

ページ上部にある「ランキング」をクリックします。
プルダウンメニューから「男ガンナー」を選びます。

その下のプルダウンメニューから「プライム」を選び、検索ボタンを押します。

男メカのランカーが表示されます。
今回はランク1位の人のスキル振りをパク・・・・・・参考にしたいと思います。
1位の人の枠内をクリックします。

ランク1位の人のデータが表示されるのでサイドバーの一番下の「スキルスタイル」をクリック。
その人のスキル振りがアクティブスキル(黄色のアイコンと青のアイコン)とパッシブスキル(緑色のアイコン)にタブが分かれて表示されます。

ちょっとスキル名が変なところもあるんですが、スキル習得レベルを照らし合わせながら確認すれば何のスキルかわかるはずです。
それでも、翻訳がヤバすぎて何のスキルなんだかわからないものが出てくるときがあるかもしれません。

そういう場合は、あわてず騒がず、namu.wikiで該当職業のページに飛んで、そこからスキルを確認するページに飛びます。
職業ページの探し方は、こちらの記事に書いてあります。
【アラド戦記 初心者ガイド】namu.wiki を使ってみよう!(GoogleChrome版)
こんにちはちょこです!(=゚ω゚)ノ今のアラド戦記はwikiや、したらばが下火気味、個人ブログもほとんどが更新されておらず、とても情報を得にくい環境にあります。Twitterをやっていたり、活発なギルドに入ったりしていれば情報は入ってきますが、そうでない場合は、ネット上でなんとか情報を探さなければなりません。そこで活用したいのが、DNF本国、韓国のwikiである「namu.wiki」です。当ブログにもしたーーーーのほうにリンクが貼...

目次のところにヤバイ翻訳と同じ名称のスキルがあるのでクリックします。

すると、スキルアイコンやスキルの詳細説明が表示されるので、このスキルが「一斉爆破」であることが分かります。

そんな感じでランカーのスキル振りを参考にして決めた私のメカのスキル振りがこんな感じです。

もちろんスキルの説明を読み実際に使ってみて、自分でいるスキルいらないスキルの選択ができればいいのですが、いちいち全部の職でそれをやっていると面倒ですし、手っ取り早く人にスキル振りを聞きたいときもあると思います。
また、1人のランカーに絞らず、いろんなランカーのスキル振りを見比べることで、使わないスキルや本当はいらないけれど趣味でとっているスキルなども分かってきます。
dunfaoffを利用して、スキル振りに困らない快適なアラド生活を送ってくださいね(=゚ω゚)ノ
日本にもこういうサイトがあればいいんですが、日本アラドのデータはネオプルオープンAPIが使用できないために現状では不可能なようです。。。
ネオプルオープンAPIを使用して、DNFランカーのスキル振りが検索できるサイトが日本にもあります!
とても見やすいので、ここで紹介したスキル振りの調べ方がめんどくさい人はそっちを使いましょう。
アラドブログ運営する人が増えて、いろんな職のスキル振りを公開してくれると良いのになあ(´ω`)
Re: No Subject
お役に立てたようでよかったです(*´▽`*)他の職のスキルも是非確認してみてください!
またなにか要望などありましたら遠慮なくコメントくださいませ!