2020年10月にシロコレイドが実装されてから、25秒でのサンドバッグ計測が主流になってきました。
25秒サンドバッグの計測の仕方はこちらの記事で紹介しています。
2021年10月実装予定のオズマレイドでの基準 30秒サンドバッグも25秒と同じ測り方です。
こんにちはちょこです!
Twitterのフォロワーさんからのリクエストテーマで記事を書きます。
キャラクターを強くしようという段階になると、「サンドバッグで○○億出た!」とか、「あの人はサンドで○○億出るらしい」とか、「ここのダンジョン快適にクリアするためには最低でも○○億は欲しい」などの話題を聞くことがあるんじゃないでしょうか。
今回はこのサンドバッグでの強さの計測方法を紹介したいと思います。
- このサンドバッグ計測は準備時間5秒しかないため、サモナーなどの職はポテンシャル最大で測ることができません。
- 装備オプションによってはポテンシャルを最大に発揮できないものもあります。
サンドバッグで強さを測ることにはどんな意味があるの?
2020年8月現在日本のアラドで主流なのは20秒で測る方法で、これはイシスや魔界大戦のネームド・ボスモンスターの「グロッキー状態」の秒数と同じです。
グロッキー状態
敵がぐったりして動かなくなる状態。
多くの場合敵の防御力も大幅にダウンしていることが多い。
敵に一番ダメージを入れることができるチャンス。
このグロッキー状態の時に、本番でどれだけ敵にダメージを与えることができるのかを疑似的に再現するのがサンドバッグチャレンジです。
なので、できるだけ本番と近い条件でチャレンジに臨むことが基本になります。
この緑色サンドバッグチャレンジは一部を除いたほとんどの職でほぼ同じ条件でダメージを計測できるため、1つのダメージの基準として使われることが多いです。
他のモンスターを使うと、条件がブレてしまうことが多いからです。

キャラ強化をするときの目標設定やモチベーション維持に有効活用しましょう。
実際にサンドバッグで強さを測ってみよう!
ヘンドンマイアの風震の隣の入口から修練の部屋に入ります。

右上の「練習設定ウインドウ」のモンスター、モード設定1番上のドロップダウンリストから「チャレンジサンドバッグ」を選びます。
リストの一番下の緑色のサンドバッグです。

タイマーの制限時間を20秒に設定します。

左下の召喚ボタンを押すか、キーボードのInsertボタンを押すとサンドバッグが現れて、5カウント後に計測開始です。

- サンドバッグが現れると、転職別強化バフや、パッシブ、装備オプションによるバフ、アイテムの効果はすべて解除されます。
転職別強化バフや、条件によって発動するバフ、アイテムは5カウント中にすべて発動させておく必要があります。
- 計測中はバーニングによる能力バフやイベントなどの能力バフは適用されません。
- 付け替えによってオプションが発動する称号や、クリーチャーは使っても構いません。
- あらかじめ置いておける攻撃スキル(置きスキル)は発動させておいても構いません。
サンドバッグチャレンジに使っていいとされているアイテムは、闘神の叫びポーション・高濃縮力/知能の秘薬のみです。
計測が終わると、ダメージ結果が表示されます。

転職別強化バフ発動(マナエクストラクト)
↓
闘神・高濃縮使用
↓
装備オプション発動(霊宝セット:ダッシュ、ジャンプ)
↓
転職別強化バフ以外のバフ・パッシブ発動(古代の記憶)
↓
置きスキル(光竜粉砕槍)
サンドバッグ計測で出た結果を分析する。
サンドバッグでダメージを計測したら、ダメージレポートやスキル順序をチェックして、スキル振りやスキル回しを見直してみましょう。
ここを見直すことで、サンドのダメージ結果がもっと伸びる可能性もあります。
ダメージレポートの確認
右上の練習設定タブを開いて、「ダメージ分析」を押すとスキルごとの詳しいダメージレポートを見ることができます。


このダメージレポートはマイステータス画面の下にあるダメージ分析ボタンからも見ることができるので、レイドや大戦、オキュラスなどのダンジョンでどれだけダメージを出せたかを確認することができます。

スキル順序の確認
ダメージレポート画面の左下にある「スキル順序」にチェックを入れると、サンドバッグが出現してからどんな順番でスキルを出したかをチェックできます。

ウインドウの を押すとウインドウが広くなります。


ベストレコードの確認
右上の練習設定タブを開いて、「チャレンジ閲覧」から一番ダメージが出せたときの記録が確認できます。
数字をクリックするとその時のダメージレポートも見ることができます。


サンドバッグチャレンジで計測したダメージは、あくまでも目安であって絶対的なものではありません。
やり方などによってはただの自己満足にしかならない場合もあるので、しっかりと自分の中で目標や目的をもって行うようにしましょう。
No Subject
>ガジさん参考になったならよかったです!!
教えてくれる人いないとなかなかわからないこと多いですもんね。
また何か知りたいことあったら遠慮なく!!
>小5ハンターさん
攻撃以外の出来る準備は5カウント中に全部して、開始後はできるだけ攻撃に集中できるといい感じです!!