あくまでも「私はこんな感じに回してるよ」という紹介で、スタンダードな攻略方法ではないことをご了承ください。
くっそ今更な気もしますが、サーチコンソール見てみると「紅玉」のキーワードでちらほら訪問してくれてる人もいるし、ようやくこうしたサポート記事書く余裕が私にも出てきたという事で・・・・
紅玉の呪い概要
どのくらいのキャラスペックがあれば挑戦できるの?
紅玉の呪いを楽に回すためのポイント
強化バフゲージは無視でいい
マップリセマラ
深層ではアイテムを活用しよう
的中率に気を配る
35階以下のボスの攻略
紅玉の呪い概要
- 水曜リセットで毎週何キャラでも挑戦できる。
キャラごとに1Fからの挑戦となる。
- 報酬はキャラごとではなくアカウント単位で1週間5個まで
- 最下層60F
- 1F下るたびに疲労度2消費、ヒドゥンダンジョン疲労度3消費
- 1F下るとクールタイムリセット、各種アイテム効果やバフなどもリセット
- 街戻りしたら、その階からのスタート
1Fからやり直しとかにはならないので安心してね!
- 敵がいなくなった部屋で放置したり、前の部屋に戻ると幽霊のようなモンスターが現れてダメージを受ける。
放置するなら幽霊が出ないスタートの部屋か各フロアのボスモンスター倒した後か街戻り
- 5Fごとにボスマップが現れボス撃破後宝箱が手に入る。
5-25F、30-60Fでボスの攻撃パターンが変わる。
出てくる宝箱は 輝く古代神>古代神>古代王>金>銀>古い の順に等級が付いています。
宝箱から手に入るアイテムはアイオライト・時間の引導石・時間の結晶で、何が何個出て来るかはランダム。
宝箱の等級が高いほど手に入る個数が多くなります。
古代王の箱は6階以上のダンジョンクリア時に一定の確率で行けるヒドゥンダンジョンクリア時に挑戦できる「紅玉の呪い報酬箱合成」で一定確率で手に入ります。
60Fクリアは確定で輝く古代神の箱がもらえます。
輝く古代神の箱からは一定確率でアクセサリー属性強化+30(全属性+28)のカードが手に入ります。

管理人はアイオライト狙いで通ってるけど、人によって行く目的は違ってくると思うよ!
どのくらいのキャラスペックがあれば挑戦できるの?
きつくてもいい、時間かかってもいいという前提で50Fまでクリアするだけなら闘神・高濃縮あり20秒サンド1600憶くらいで行けた実績があるので、ナシナシ25秒サンドなら1400~1500憶くらいで行けるんじゃないでしょうか…
ちなみに50F初クリア時の装備はこんな感じでした。日本独自はそれなりにしっかり完備してる感じ。
よく覚えていませんが深層ではアイテムガンガン使ってクリアまで2時間くらいかかったっけかな…正直つらいです。


装備以外のセッティングがそこそこしっかりしてるキャラなら、右側レジェンダリーでもなんとか50Fクリアはできそうだねえ
絶対60階まで行かなくてもいいダンジョンなので、私は毎週35Fまでを2キャラ回してます。
3000憶くらいの装備セッティングのオスピと2000億くらいの装備セッティングのバンガでほぼストレスなく脳死で回せる感じです。
私は推し職じゃないと回せない病気なので、紅玉適性がある職ならもうちょっと火力なくてもよさそう。
自分がきつく感じないと思うところで切り上げるってのが日課として継続できるポイントだと思います。
25階まででも30階まででもいいんです。行けるなら3~4キャラ回すのも悪くないです。
1日で回るのがキツかったら何日かに分けてちょっとずつ降りるのもいいかもしれません。
このダンジョン、手に入る宝箱の等級はランダム(60Fは確定で輝く古代神がもらえる)で出てくるアイテムもランダムなので、死ぬほど頑張ってクリアしたのに思った報酬がもらえないなんてことがありえます。マジで。

古代神の宝箱5つ取れてウキウキしながら開けたら、そのうち4つが時間の結晶だったときはゲームパッドぶん投げそうになったよ!
報酬がそんなんなので、毎週クソ真面目に回すのは正直しんどいと思うしできるだけ楽に回しましょう・・・・
紅玉の呪いを楽に回すためのポイント
ここでは紅玉呪いを回るときの私なりのポイントを紹介します。
「こっちの方が楽なんやけど~~~」ってポイントがあればぜひコメントで教えてください。
読者のためにもなるし私の紅玉も楽になるので!!
強化バフゲージは無視でいい
各フロアで特定のモンスターを倒すと画面右上にあるキャラクター強化のバフゲージが貯まるのですが、このバフゲージは気にしなくていいです。

バフゲージは各フロア何がいくつ手に入るかランダムなため、全部屋回っても火力バフゲージがMAXまで貯まらないこともあります。
バフがあってもちょっと楽になるかな~?くらいで部屋回ってる時間がもったいないです。特に階層が浅いうちは。
最短ルートでボス部屋に直行してOKです。
マップリセマラ
疲労度に余裕があるとき限定の方法です。
60Fチャレンジ中の深層攻略時や、装備がまだ揃ってなくて通常の部屋もキツイ!ってときに有効。
ボスまでの部屋がこんな感じでクッソ遠いとき、各部屋で消耗戦しまくってたら時間もアイテムも食うし、何より精神的にきついですよね(´・ω・`)

各部屋がしんどいときは、各フロアのマップはダンジョンに入るたびランダムで変わるので、ESCから街戻りしてもう一回入りなおして、こんな感じでボス部屋までの距離ができるだけ短くなるマップを引き直せるまで入りなおすといいです。

あとは、深層で出てくる、やべー特性がガンガンに付いていてどうしても倒せないチャンピオンモンスターが出たときも、無理に倒さずに街戻りしてやり直すことをお勧めします。

深層ではアイテムを活用しよう
深層を攻略するときに持ってると便利なアイテムを紹介します。
日課で金策で回すときはできるだけ消費アイテム使いたくないと思うので、主に60階チャレンジ時に活用して下さい。
- 高濃縮力/知能の秘薬・闘神の叫びP
固いモンスターを攻略するときの強い味方。深層攻略するなら使ったほうがいい。
- 聖なる祝福
あらかじめ使っておくと1回復活できる。クールタイムが長くなった。錬金術師の製作か競売で買う。
- ソルドロス人形
ウエポンマスターなのでシナジー要員。おとりにもなる。人形師の製作か競売で買う。
聖なる祝福の効果とソルドロスは1Fクリアするごとにリセットされるので1Fごとに使い直さなければなりません。
*祝福はクールタイムがあるのですぐに使い直せません。
的中率に気を配る
紅玉では、深層になればなるほど的中率が減少していって攻撃がスタックすることが多くなります。
モンスターを倒すとランダムでドロップする「夜光石」を取ると緩和されますが、体感深層になるほどドロップが少なくなる気がします。
財力に余裕があれば、ヒドゥンオプションを「的中率」に揃えた改レアアバターに的中エンブレムを刺したものを用意できると最深部付近でも的中率1%くらい確保できるそうです(コメントより)
正直的中は装備などで伸ばすのがとても難しいので、ここをどうにかしたい場合は上記の方法か適正職を使うかくらいしかありません。
自分の的中率を上げられたり、敵の回避率を下げられるパッシブやバフがある職がいいでしょう。
30階以下のボスの攻略
開幕スキルブッパ1ターンで撃破が難しいときや、ボス部屋突入時に主力スキルのクールタイム待ちが長いときはボスのグロッキーまで待ったほうが楽かもしれません。
しばらくボスの攻撃から逃げてるとギミックが発動します。
こんなテロップが流れて

キャラがこんな状態になって結界っぽいのに閉じ込められたら適当にスキルを撃って結界を壊します。
できるだけ小技系を使って大技は残しておきたい。

結界から出れたらボスがグロッキーになるので、大技ブッパ!!!
HPちょっと残るようならグロッキー終わってからも攻撃して撃破しましょう。
HPがかなり残るようなら、スキルのクールタイムを待ちながら攻撃避け、次の結界ギミックが来るのを待ってグロッキーでの集中攻撃を繰り返します。
.........
とある週の管理人の報酬がこんな感じでした。
35F2キャラ分です。

金4つ古代神1つがでたのでかなりいい方です。
古代神が手に入らなかったり銀混じりになったりする週もあります。
ここからが本番の開封の儀。

2箱結晶がでちゃったけど、古代神からアイオライトが出たのでまあ許しましょう!!!!!
もちろん私が狙っているアイオライトが1箱も出ない週もあったりします。
ほんとこのダンジョン、手放しでは「金策ダンジョン」としてお勧めは出来ないんですよね…
それでもがんばってみたいって人の参考になれば幸いです。
役に立つかわからない紅玉の感想とか
Re: 非公開さん
そう言っていただけて幸いです(*´▽`*)( ゚д゚)ハッ! 的中のことについて触れるの失念していました!!
記事に加筆しておきますありがとうございます!!