そういえば、バンガードについては大戦ユニークタリスマンも記事にしてなかったので今回一緒にまとめようと思います。

タリスマン・ルーンの基本的な特性はこちらの記事で確認!

【アラド戦記】徹底解説! タリスマン&ルーン【追放者の山脈対応】
魔界大戦と追放者の山脈で手に入る装備「タリスマン」と「ルーン」についての解説記事です。異界の経験がある復帰者の方にタリスマン・ルーンをわかりやすく説明すると、スキルが変化したり強化されたりする「クロニクル装備」のような特性を持った新要素の装備だと思っていただければと思います。エピックなどを装備したまま使えるので、強い装備のままスキルだけを強化できるってことですね!すごい!!今回の記事ではタリスマン...
タリスマン能力一覧(バンガード)
2021/02/27 タリスマン名を修正

タリスマンの評価
評価はまあまあ平凡。
集敵効果がついて雑魚処理は圧倒的に楽になるけど、意図せず敵を動かしてしまう可能性があることがネック。
ディレイやクールタイム関係のオプションが無いのも残念。
チャネリングが長く攻撃力がそこまでないという元のスキルの欠点を補完してくれる良タリスマン。
攻撃範囲が広がり、チャネリングも短くなる上、攻撃力上昇率は全職タリスマンの中でもトップクラス。
何よりクールタイムが長いスキルが多く賢者タイムが多くなるバンガードの弱みがある程度改善されるのが嬉しい。
元のスキルが欠点だらけだったためにユーザー評価があまりよくないが、実は使えるタリスマンである。
いわゆるゴミタリスマン。
回転斬りの回数が増加し、フィニッシュ攻撃が追加されることでチャネリングが伸び、限られたディーリングタイム内では使いにくくなる。
攻撃力上昇率だけは高く見えるが、それに騙されてはダメ。
拘束・集敵のみで攻撃力が微妙スキルだったランジストライクを完璧なダメージソースに変えるタリスマン。
クールタイムも20秒台まで短縮され、他のクールタイム減少要素と組み合わせれば20秒・25秒ディーリングで2回撃つことができる。
積極的に採用したいタリスマン。
ドゥームグレイヴ発動後インパクトスマッシュに繋げると、インパクトスマッシュの代わりにクレセントスラッシュが発動する。
このクレセントスラッシュは元のクレセントスラッシュスキルとクールタイムを共有せず、インパクトスマッシュのスタックも消費しないため、スタックが0の状態でも発動する。
そのためインパクトスマッシュのスタック管理がだいぶ楽になる。
遠距離からだと、繋げたクレセントスラッシュが敵に当たらないため敵のすぐそばでドゥームグレイヴを使う必要がある。
敵を動かすことがなくなり、安全に後ろからでも敵を攻撃することができるようになる。
回転斬りでの集敵ができなくなるので一見不便なようだが、それよりも衝撃波の範囲が広いので問題ない。
クールタイムに気を使えばディーリング中に2回使うことができ、かなり大きなダメージソースとなる。
採用優先度高めのタリスマン。
ざっくり言えばバーストスラッシュがインパクトスマッシュの様に繋げて使えるようになるタリスマン。
攻撃力上昇値も悪くないがユーザー評価はそこまでよくない様子。
総評
圧倒的性能を持つ「パワーストライク」は必須です。
新規のタリスマン2つは、既存タリスマンよりちょっと性能がいいけれどそこまで差が出るものではないので後の2つは既存タリスマンでも十分強いでしょう。
よってバンガードのタリスマン選択は「パワーストライク」が必須で後の2つは「サイクロンデモニックスピア」以外のものをお好みでつければOKです。
バンガのタリスマンって微妙そうなのが多いなあと思っていたのですが、ふたを開けてみれば(デバスタリスマン以外は)なかなか優秀なものが揃っていますね。
ランジタリスマンは必須として私のおススメはブレードストームのタリスマンです。
ダメージソースとしても活きてくるし、クールタイムと範囲を考えると雑魚処理にも使えて優秀です。
あとの1つは新規のデッドリーマサカーのタリスマンにしようかなと思っています。
あわせて読みたい
Re: 非公開さん
ほんとなんで使えないタリスマンを混ぜてくるんですかね・・・職によっては下手したら全部のタリスマンが微妙みたいなのも聞いたことがあるのでなんだかなーって思います(´・ω・`)
もっと選択の自由度高くして欲しいですよね。