思い出したポイントは随時更新していきます。
紹介しているのは重要な一部のギミックだけで、細かいギミックについては触れていません。
レイドの進行についてもあまり触れていませんのでご了承ください。
PTでの動き方の基本
敵の誘導が必要なギミックや、敵を攻撃してはいけないギミックなどの時に邪魔になります。
リディーマーの罪業に支配された肉体や因陀羅天の雷神の気運は特に注意。念の螺旋の念もちょっと危険かも。

スキルショートカットの横の◁から習得スキルウインドウを開き、
コンバーションスキル内にある該当パッシブを右クリックしてOFFにしましょう。
画面左上に出るメンバー表示で自分が何番目かを把握しておきましょう。

この順番が重要になってくるギミックがいくつかあります。PTを組んだらまず最初に確認するように。
クルセをはじめ、PTメンバーの中に他のメンバーに有利になるバフをかけられる職がいるとき、ダンジョンに入ってすぐPTメンバーから離れると、バフをかけてもらえません。敵の攻撃を避けるにしてもあまりメンバーから離れないようにして、一通りバフがかかったのを確認してから、動くようにしましょう。
アントンレイドでの基本的な戦い方はギミックをこなして、ディーリングタイム(敵に攻撃が当たる時間)になったら拘束を入れ、敵が動けないところにスキルをぶち込むというやり方が多いです。
拘束が入る前にむやみに攻撃すると、敵が無敵になったりワープしたりめんどくさいことになるので、拘束出来る職が拘束を入れたのを確認してから攻撃しましょう。
慣れないうちは、他のプレイヤーが攻撃を始めたのを確認してから、攻撃を始めるといいかもしれません。
拘束できるスキルを持っている職はたくさんいますがその中でも、拘束を専門としている職がPTにいたら基本はその人に任せるようにしましょう。
代表的な職は、ネメシス・因陀羅天・ジーニーウィズ・用毒門主などです。
ヴァンパイアロードやインフェルノ、セラフィムも拘束役として入る場合があります。
何らかのギミックの最中だと、死んだからといってすぐコインを使うと、生き返った直後にまた死んだり、最悪味方を巻き込んで死んで、無駄にコインを消費してしまう場合があります。
1つのダンジョンで使えるコインの数は12枚と決まっているので、コインの無駄遣いはなるべく避けたいところです。
ギミックがおさまったのを確認してから生き返るようにしましょう。

ここからは各ダンジョンでの推奨される立ち回りを一部屋ずつ紹介します。
動き方の基本を頭に入れて攻略を頑張りましょう。
黒い煙の根源(通称:根源)
4回クリアで、揺れる激戦地・艦砲防御戦・堅固な脚に入れるようになります。
5PT攻略するときは攻略法や、PTごとの火力を考慮して1つのPTがおやすみして4つのPTでクリアします。
最後の1回をクリアすると強制的に揺れる激戦地・艦砲防御戦・堅固な脚が開き、激戦地や艦砲のタイムリミットも進むので誰かが落ちたときなどはクリアするタイミングに注意。
1部屋目 雑魚部屋
・部屋に入ってしばらくすると雑魚敵のレーザーが飛んでくるので、部屋の上下どちらかに避けとくとよい。
PTメンバーから離れすぎないように!
2部屋目 トーグ
周りをうろうろすることで、赤い玉を吐き出すのを誘発させます。
トーグに重なる位のゼロ距離でうろうろがGOOD
変に攻撃するとトーグの竜巻攻撃が属性の玉のギミックと被って、玉を壊しづらくなります。

すると竜巻がプレイヤー2人に向かってランダムで飛んでくるので、左右どちらかに逃げる。
キャラクターの位置によっては画面上中央集合でも構いません。
赤い玉は1発で壊せなかったら無理に壊そうとせず、竜巻を避けてから壊すようにすると事故死の確率が減ります。

「水で」と言われたら、火・闇・光を壊して水を残す。
4隅から飛んでくる属性の位置は次の通り。

拘束や支援専門でPTに入っている職は、玉が壊せなかったりします。
火力の人は、残す属性以外の玉を空気を読みながら積極的に壊しましょう。
壊す玉の担当は特に決まっていませんが、左上から時計回りに「火」が1P、「水」が2P、「光」が3P、「闇」が4Pが担当する、という風に習っている人たちもいるようです。
この時、自分が強化している属性以外の強化値が低いからあんまりダメージ入らないんじゃないかって心配になるかと思いますが、属性の玉が付いたトーグはその属性の属性抵抗値がとても低くなるので、プレイヤーの属性強化値はあまり関係なくなります。とにかくその属性で殴ることが大事。
3部屋目 雑魚部屋
・部屋全体スキルや敵を一カ所にまとめるスキルがあればそれを使うと楽
4部屋目 ネルーベ
セラフィムの場合は部屋に入った瞬間に2次覚醒を撃つとうまく拘束できる。
たいていはこれで倒しきれます。
陣に入った状態でしばらくするとキャラの周りに青い膜ができます。
ネルーベの陣

キャラの周りの青い膜

ネルーベの体の周りに赤い膜が出来ているときに、青い膜と赤い膜が触れると、周りにいるプレイヤーを巻き込んで即死です。被害を最小限にするためにも一時退却です。

動きとしてはこんな感じ。
左上から時計回りに担当する。
玉は1人で3つ取ると持続ダメージ、4つ全部1人で取ると即死。
入るバリアの場所は決まっています。

同じバリアに2人以上で入ると、バリアが壊れてそのバリアに入ったキャラ全員死にます。
担当の場所を間違えないように!!
生き返った場所にいたキャラと2人でバリアにいることになり、バリアが壊れ、2人とも死にます。
揺れる激戦地(通称:激戦)
大体右の部屋から攻略することが多いです。
右の部屋 ドゥームタイオリック
タイオリックの方を向いているとプレイヤーが気絶します。
この他にもグダると色々ギミックしてきますが、それは他のギミック攻略記事で確認してみてください。
左の部屋 ドゥームフレイナス

ほかのプレイヤーと重なっちゃったり、邪魔にならないように避けよう。
柱の3本目が落ちてきたところで、ダッシュをかけると避けやすい。
こんな感じ

ジーニーウィズのシュルルや、シーフの身代わりスキル、因陀羅天の1次覚醒、兆発系スキル、敵を引き付けるパッシブなど、フレイナスのターゲットを取れるスキルも存在します。(やり方は、その職でレイドに行ってる人に聞くなどしてみてください。)
PTメンバーがシュルルや身代わりスキルを使ったら、柱を避けるときにシュルルや身代わりに重ならないようにしましょう。
・敵の後ろ側に回って戦うことを意識すると戦いやすいかも。
この他にもグダると色々ギミックしてきますが、それは他のギミック攻略記事で確認してみてください。
Re: No title
優しいお言葉ありがとうございます・・・!!その言葉があるだけで頑張れます(´;ω;`)参加することで、装備が強くなることはもちろん、キャラを強くするための知識を得ることができたり、PTを組むことで色々な職を見れたり、そして何よりいろんな人とのつながりが生まれるのがこのアントンレイドコンテンツの醍醐味だと思ってます。
せっかくあるコンテンツに参加出来ないのはもったいないですもんね。誰かがレイドに参加してアラドを楽しむきっかけになれたら幸いです。