エテルナのシステムや獲得アイテムについては公式ページにまとまっているのでしっかり読むようにしましょう!
Season8 Act13 外伝 エテルナ│アラドニュース│アラド戦記 - 公式サイト
「Season8 Act13 外伝 エテルナ」 無料オンラインゲームの株式会社ネクソンが運営するアクションRPGアラド戦記の公式サイト。
何をするためのコンテンツなの?
シナジー職用の新装備「エテルナシナジー装備」を手に入れるためのコンテンツです。
エテルナシナジー装備についてはこちらの記事で紹介しています。

【アラド戦記】エテルナシナジー装備まとめ
DNFで実装されたときにかなり物議を醸しだした「エテルナシナジー装備」が2021/6/23に実装されました。私の冒険団はシナジーにあまり力を入れてないのでそこまで興味なくて装備も取るつもりもなかったんですが、これから先エテルナシナジー装備の人と組むことも多くなりそうだし、装備集めのとっかかりとして初心者や復帰者にとって重要なコンテンツになりえるのではないかと思い直しちょろっと調べることにしました。あわせて読み...
かいつまむと以下のような特徴があります。
- 100レベルエピック装備ファーミング中のつなぎ装備として使用できる
- PTの構成によっては100レベルエピック装備と同等の貢献ができる
- レイドなどの高難易度コンテンツに参加しやすくなるかも
エテルナ大陸の特徴
アラド大陸とは違うフィールドシステム

エテルナチャンネルでは街(アンタナ港)を含むすべてのフィールドでダッシュ・ジャンプ・攻撃モーションができます。

戦闘は戦いたいモンスターのそばで攻撃キー(X)を入力します。
ゲーム内設定で攻撃キーを「JOY_BUTTON」などに設定していると敵とエンカウントできません。
エテルナにいる時は攻撃キーを「X」に設定し直すか、シェアソフトの「JoyToKey」でゲームパッドを動かすようにしましょう。
探検レベルによってエリアやシステムなどが解放される

エテルナについた直後は港付近しか探索できませんが、レベルが上がると探索できるエリアが増えていきます。

製作スロットもレベルが上がるにつれ解放され、製作できる防具も増えます。

探検レベル50になるとエテルナのすべてのコンテンツが利用可能になります。

探検レベルが一定まで上がると探検等級のタブから「探検報酬」を受け取ることができます。
探検報酬で入手できる「内陸調査団」の宝珠は、アクセ3か所・補助装備・魔法石・イヤリングに実質タダでそこそこ強い付与ができます。(1キャラ限定ですが)

エテルナ独自の戦闘システム

エテルナではアラド大陸の装備品が弱体化するデバフ「ゲルドラハの龍言」が適用されます。
どんなにしっかり100レベルエピックを揃えていても付与や増幅がしっかりされていても、大体エテルナ専用装備のレア等級より弱くなってしまいます。
探索するときは支給されるエテルナ専用装備を利用しましょう。(高レベル地域はアップグレード必須)
・既存バフ効果の10%が適用され、各キャラクターの能力値によるバフ上昇効果は適用されません。
モンスターの等級によって消費疲労度が異なります。
疲労度が最低1あれば入場可能です。
- 一般モンスター・・・疲労度4消耗
- ボスモンスター(ノーマル)・・・疲労度15消耗
入場時、守護神の金貨消耗(ボスによって枚数が違う)
- ボスモンスター(ハード)・・・疲労度30消耗
入場時、守護神の金貨1500枚消耗
*ハードボスは入場できる時間帯が決まっています。

覚醒リセットなどができないので注意。
その他
モンスター討伐時のドロップ報酬材料や商店で購入したアイテムはすべてアカウント帰属です。
エテルナ攻略時の要求キャラスペック

武器→レンタル
防具・アクセ・特殊→エテルナ専用装備
バフ強化システム→レンタル
最低この程度の装備でも探索を進めることは可能です。(サクサクとはいかないけれど・・・・)
特にバフ強化システムの利用は忘れないようにしましょう。
ハードボスはできるだけ武器・称号・クリーチャーなどがしっかりしたキャラで挑戦したい感じはあります。
エテルナ装備の種類
「エテルナ専用装備」と「エテルナシナジー装備」の2種類があります。
エテルナ専用装備

エテルナを探索するときに使用する装備。

エピソードクエスト「エテルナ」をクリアすると装備一式が入った箱を受け取れる。

誤操作などで箱がもらえなかったときや間違えて装備をなくしちゃったときはアンタナ港にいる「サンドハンマー・シュレゲル」から購入できる。
コモン→アンコモン→ユニーク レジェンダリー→エピックの順番にアップグレードできる。
アップグレード材料は一般モンスターやボスモンスター(ノーマル)から入手。
レジェンダリー以上の材料はボスモンスター(ハード)から入手。

ユニークまでのアップグレード材料の入手場所はこの記事でチェック!
エテルナ専用装備を作るときに必要材料がどこで手に入るかパッと分かるマップがあると便利そうねーってことでHTMLとCSSをコピペ・・・駆使して作ってみました。( ˘ω˘ )
必要な材料をクリックすると材料が手に入るエリアが明るく表示されます。
...
エテルナシナジー装備
シナジー職専用の装備。
ゲルドラハの龍言で弱体化するのでエテルナを探索するときには使えない。
各セットのオプションなど詳しいことはこの記事

【アラド戦記】エテルナシナジー装備まとめ
DNFで実装されたときにかなり物議を醸しだした「エテルナシナジー装備」が2021/6/23に実装されました。私の冒険団はシナジーにあまり力を入れてないのでそこまで興味なくて装備も取るつもりもなかったんですが、これから先エテルナシナジー装備の人と組むことも多くなりそうだし、装備集めのとっかかりとして初心者や復帰者にとって重要なコンテンツになりえるのではないかと思い直しちょろっと調べることにしました。あわせて読み...
探検レベル50から製作可能。
レジェンダリー→エピックの順番にアップグレードできる。
各ボスモンスターの精髄を集めて製作する。(精髄はハードモードで手に入る)
製作されるシナジー装備のセットの種類はランダム。
いらないシナジー装備(レジェンダリー)を解体すると「精髄の残骸」が100個手に入る。
精髄の残骸600個と守護の金貨1000個で「レジェンダリー装備選択箱」を受け取れる。
エテルナシナジー装備ファーミングロードマップ
その1 とにもかくにも探検レベルを50にする
シナジー装備を作成するのに不可欠な材料を手に入れるためのボスモンスター(ハード)討伐や依頼がレベル50からしか受けられません。
出来れば4キャラ以上でエテルナを回せると楽。
多くのキャラでエピソードをどんどん進めて経験値カプセルをもらって早急にレベル50を目指します。
その2 周回キャラクターのエテルナ専用装備をユニーク等級以上にする
多くのキャラクターで材料を共有して各エテルナ専用装備をユニーク等級以上にします。
エテルナ専用装備がユニーク等級以上になればハードのボスモンスターを狩ることができるくらいの強さになります。
レジェンダリー以上にすればだいぶ楽にハードのボスを狩ることができます。
その3 周回キャラクターごとそれぞれボスモンスターを狩る
各キャラクターのエテルナ専用装備がユニーク等級以上にアップグレード出来たら、キャラクターごとにそれぞれ担当を決めてハードのボスモンスターを狩り、エテルナシナジー装備に必要な材料を効率的に集めます。
その4 毎日更新される依頼を消化する
依頼クリアすると手に入る「素生金」は、アイテム製作時に、1個あたり製作時間を10分減らしてくれるアイテムです。
依頼をクリアすることで毎日6個ずつ手に入れることができます。
.........
完全に韓国情報の受け売りなので、紹介したロードマップよりもっと効率的にファーミングできる方法があれば是非コメントしてくださいm(_ _)m
もうちょっと色々情報収集してみて有益なものは随時加筆していく予定です。
【チップ】エテルナシナジー装備ファーミングチップ
Re: 復帰戦士さん
コメントありがとうございます!お役に立てているならよかったです(∩´∀`)∩これから先エテルナシナジー装備にバッファー専用オプションが付くらしいという情報は目にしました。
大体バフスコアで10万くらいの装備になるそうでシロコレイドの緑くらいならいけるそうです。
エピック掘るのが大変なら用意しておくのもアリかもしれませんが、いつ日本に来るかもわかりませんし今からバッファーにエテルナを用意するよりは知恵回してちゃんとエピック揃えた方がいいと私は思います。
ディーラーのエテルナ装備については探した範囲で情報が見つかりませんでした。
けれどいくつかの記事で言及している通りディーラーは火力を出すことが仕事ですので、そこにエテルナシナジー付けたら完全にロール崩壊しますし明らかにゲームとしてどうなの?って感じなので実装はなんじゃないでしょうか。
スクワッドで4人ともエテルナにしたらPTプレイですしソロオプションは発動しないんじゃないかなと思います。
つまりディーラーにエテルナを揃える必要は無く、バッファーはもしかしたら繋ぎに使えるかもしれないって感じですかね。
ディーラーは素直にレンタルやレジェンダリーからエピックをファーミングしたほうがいいと思います。