今回は継続してアラドを遊んでいる人たちや、昔はけっこうがんばってアラドをプレイしていた復帰勢の方にはあまり関係のない話かもしれません。
アラドを始めたらレベルを上げながら進めていく「メインストーリー」。
クエストを進めていくうえで要所要所必要になってくる「材料」の存在でつまずく初心者さんも多いと聞きます。
今回はこのメインストーリーで必要になってくる材料の入手方法を紹介したいと思います。
ダンジョンではアイテムを拾おう!
限られたインベントリの中でやりくりするのは大変かもしれませんが、資産が安定してくるまではここで紹介するアイテムは拾っておいて損はないと思います。
その他の使わないだろうアイテムもデリラやダンジョン前の簡易整備機、セリアなどに店売りするとちょっぴりだけですがお金にできるので拾っておくことをお勧めします。
自分では使わない装備類
白い文字の装備 (白字・コモン)は、デリラやダンジョン前の簡易整備機、セリアなどに店売りしてお金にする。
青い文字の装備(青字・アンコモン)、紫のレア装備は、ダンジョン前の簡易整備機やプレイヤー解体機を使って解体してキューブのかけらや下級元素結晶にする。
キューブのかけらや解体機についてはこちらの記事も参考にしてください。

【アラド戦記 初心者ガイド】解体機を利用してキューブのかけらを手に入れよう!
こんにちはちょこです。今回は冒険をするうえで基本中の基本の要素「解体」と「キューブのかけら」について紹介していきたいと思います。2021年4月現在進行中の100レベルキャラがいきなり作れるジャンピングイベントでは、作成した100レベルキャラにキューブのかけらが支給されません。つまり新規のアカウントで始めた場合、各キューブのかけらの所持数は0からのスタートになるのです@@;;アラドのシステムをまだ知らない初心...
何かの材質ぽい材料アイテム
- ボロボロの布切れ
- ボロボロの革
- 錆びた鉄片
- 風化した骨のかけら
- 最下級硯石
- 最下級強化剤
これらは後述する「生産」で必要になります。
ストーリーを進めていくと生産で作った材料が必要になってくるクエストがあるので、要チェックです。
また、カンストした後も装備の材質を変更するときに大量に必要になります。
詳しくはこちらの記事で確認してください。

【アラド戦記 初心者ガイド】その防具、材質変更ちゃんとしてる?
今回は95レベルキャップの時に実装された「材質変更システム」について説明します。んなこと今更・・・・って感じしますが、95レベルキャップ以前からの復帰勢の方も多いと思うので!!100レベルパッチが来た時に色々機能が追加されたりしてるので意外と知らないことがあるかも?!そもそも材質変更って何?防具にはクロース/レザー/軽甲/重甲/板金の5つの材質があります。材質変更はこの材質を任意の材質に変更するシステムです。何の...
シール類
シールの中でもスカディー女皇のシールと皇帝ヘルムのシールは絶対取っときましょう。クエストで必要になってきます。
他のシールは拾ったら売ったりしても大丈夫です。
宝石っぽい材料アイテム
- オニキス
- オブシディアン
- 血流石
- アクアマリン
- ダイヤモンド
クエストで必要になるものがあります。
過去のコンテンツでこの材料アイテムを使うシステムやイベントもあったので、今使わなくてもこれから先必要になる可能性があります。
「生産」で材料アイテムを作る
ウエストコースト地域にいるNPCロジャー・レビンで行うことができます。

生産を選択するとタブごとに生産する材料を選べます。
「鋼のかけら」なら「鉄」のタブ。

作りたい材料をクリックしていくと個数指定ができるので必要な個数だけ作ります。
ちなみに、「その他」タブでは
「最下級 強化剤」から作れる材料、「最下級 硯石」から作れる材料、各種宝石アイテムから作れる材料があります。
確認してみてください。

最上級の材料である高品質布切れ・高品質革・高品質骨のかけら・最上級 硯石・鋼のかけら・最上級 強化剤は「生産」の下の「材質変更」からも作れます。

こちらで作るときは、Shiftを押しながら作りたい材料をクリックすると個数が指定できます。


「Shiftを押しながらアイテムをクリックする」って操作はアイテムの個数を指定したり、チャットにアイテム名を貼ったりといろんな場面で使えるから覚えておこう!
競売の簡単な使い方
こつこつダンジョンでアイテムを拾っていてもどうしてもクエストクリアに必要分アイテムが足りないときや、そもそもそのクエストの段階では入手方法がほぼないアイテムが出てきます。
そういう時は最終手段!!競売で買いましょう!!

ちなみに生産で作ることのできるアイテムは、生産後のアイテムより生産前の材料を買って生産したほうが大体の場合安いです。
材料の競売での売価と生産でかかる費用を比べてみましょう。
キーボードのEscキーを押してメニュー画面を出して「競売場」をクリックします。
キーボードの


①検索したいアイテム名を入れて ②検索ボタンを押すと欲しいアイテムが出て来るはずです。

販売価格みるとめちゃくちゃ高そうですが、これは選択しているアイテムの個数(画像なら394個)全部買った時の値段です。
1つ1つの値段は、下の画像の黄色い四角の範囲内にカーソルを持ってくると表示されます。

アイテムをクリックして「購入」を選択します。

必要な数だけ指定します。
このとき右側の を1回クリックするとキーボードで直接入力することもできます。

確認を押して購入を完了しましょう。
検索してこんな表示が出てしまうことがあります。
この場合、黄色の枠の中からアイテムの種類を選択してから検索を押すと欲しいアイテムが表示されます。
(これもアイテムの種類が少ない場合のみではありますが…)

「錆びた鉄片」を「鉄」で検索するなら「消耗品」→「材料」を選択してから検索を押すと出てきます。


もっと詳しい競売の使い方は機会があれば別の記事で紹介するよ!!
.........
みてる感じ、初心者が育成段階でつまずきやすいのがこのクエストでつかう材料アイテムの入手方法です。
ここでつまずいてアラドをやめちゃうのはとてももったいないので、今回記事にしてみました。
「そんなんレベル上げてクエスト飛ばせばいいやん!!」って人もいそうですが、ストーリーをじっくり楽しみたい、アラドの世界観をできるだけ楽しみたい勢もいるんです!!
もし周りにゆっくりアラドの世界観を楽しんでる初心者さんがいたら、是非そっとこの記事を紹介してあげてください・・・(´ω`)
Re: 名無しの司令官さん
ご指摘ありがとうございます。記事修正しました。