という事で今更過ぎますが、10/8に来たキャラクターバランシングについてです。
シナジー改変やら、一部職のアッパー調整などが主です。
このブログはコマンダーのコマンダーによるコマンダーのためのブログなので、コマンダーについて見ていきます。
だいたいLv.45以上のアクティブスキルが2~3割火力アップです。*武器熟練
-集弾率と空中射撃の反動オプションがマスケットにも適用されるように変更されます。
*オーバーチャージ
-射撃追加攻撃力オプションが削除されます。
-状態異常攻撃力上昇比率オプションが削除されます。
-スキル追加攻撃力比率オプションがすべてのスキルに適用されるように変更されます。
*オーバーチャージスキルの射撃追加攻撃力オプションが削除されたことで、次のスキルの攻撃力が再調整されます。
-特性弾
-貫通弾
-爆発弾
-交差射撃
-バスターショット
-ナパーム弾
-ピストルカービン
*特性弾
-基本攻撃が影響を与えないように変更され、特性弾の攻撃力で適用されます。
*貫通弾
-基本攻撃が影響を与えないように変更され、貫通弾の攻撃力で適用されます。
*爆発弾
-基本攻撃が影響を与えないように変更され、爆発弾の攻撃力で適用されます。
*マガジンドラム
-スピッドファイア(男) 転職時、1レベルを自動習得するように変更されます。
-射撃攻撃力上昇オプションが特性弾、貫通弾、爆発弾スキルに適用されるように変更されます。
-射撃スキル攻撃力上昇オプションが追加されます。
→射撃スキル攻撃力上昇オプションは交差射撃、バスターショット、ナパーム弾、ピストルカービンスキルに適用されます。
* M18クレイモア
- 攻撃力が18%上昇します。
- X軸の探索範囲が改善されます。
* G-35Lフラッシュグレネード弾
- G-35Lフラッシュグレネード弾成功時に、自分に30秒間のクリティカル確率およびクリティカルダメージの増加バフ効果が適用されるように変更されます。
- 攻撃力が7.7%上昇します。
* G-18Cフリーズグレネード弾
- 攻撃力が9.3%上昇します。
* C4
- 攻撃力が14.3%上昇します。
*ロックオン・サポート
- 攻撃力が32.2%上昇します。
*特殊機動戦隊[ブラックローズ]
- 攻撃力が35.2%上昇します。
* G-61重力榴弾
- 攻撃力が21.2%上昇します。
*デンジャークローズ
- 攻撃力が20.5%上昇します。
* G-38ARG反応榴弾
- 攻撃力が25.2%上昇します。
*スーパーノヴァ
- 攻撃力が22.6%上昇します。
*戦場の英雄
-スキル攻撃力上昇オプションが基本攻撃にも適用されるように変更されます。
* 基本攻撃
-戦場の英雄スキルが適用されるようになるため、攻撃力が再調整されます。
*深淵の片鱗装備
-深淵の片鱗オーバーチャージセット
→6セット効果削除: 射撃追加攻撃力10%追加増加、スキル追加攻撃力比率2%追加増加、状態異常攻撃力上昇比率2%追加増加
→6セット効果追加: スキル攻撃力上昇比率2%追加増加
→9セット効果削除: 射撃追加攻撃力120%追加増加、スキル追加攻撃力比率15%追加増加、状態異常攻撃力上昇比率15%追加増加
→9セット効果追加: スキル攻撃力上昇比率15%追加増加
-歪曲された深淵のオーバーチャージ(男) セット
→セット効果削除: 射撃追加攻撃力21%追加増加、スキル追加攻撃力比率1.5%追加増加、状態異常攻撃力上昇比率1.5%追加増加
→セット効果追加: スキル攻撃力上昇比率1.5%追加増加
-捻じれた深淵のオーバーチャージ(男) セット
→セット効果削除: 射撃追加攻撃力42%追加増加、スキル追加攻撃力比率3%追加増加、状態異常攻撃力上昇比率1.5%追加増加
→セット効果追加: スキル攻撃力上昇比率3%追加増加
ピストルカービンも火力上げてほしかった・・・
特殊弾(特性・貫通・爆発)のシステムが変わったり、オーバーチャージの射撃追加攻撃力オプションがなくなり、すべてのスキルにスキル追加攻撃力上昇オプションが適用されるようになって、スキル攻撃力の見方がシンプルになりました。
フラッシュグレネードのオプションが変わり、自分にバフをかけるスキルになりました。敵に当たってバフがかかると左下にバフアイコンが表示されます。バフの持続時間が20秒から30秒に増えて嬉しい。

ほかにもなんかごちゃごちゃ変更点はありましたが、どう影響が出てるかよくわからないので割愛()
弾のオプションが色々変わったので、今まで通りファステストガンや、基本技熟練のTPを取る意味あるんだろうかと不安になって、修練で比べてみましたが、しっかり恩恵は出ていたんでこれまで通りでよさそうです。
ロックオンサポートの攻撃力が変わったことで、ロックオンとカービンどちらのTPをMるか迷ったんですが、サンドバッグ殴って確かめた感じカービンのTPをMったほうがダメージ出たんで、カービンのままにしました。
という事で、スキル振りは変更なく、バランシング前と変えずに行くことにしました。
フレイ=イシスダンジョンの攻略が手数より、遠くから攻撃して被ダメしないことが重要なため、普段使う弾を爆発から貫通に変えたことくらいかな。
で、実際今回のアッパーバランシングでどれくらい火力が伸びたかというと・・・
15秒

20秒

大体どちらもバランシング前から20億の伸び、10%弱の強化になりました。
20秒がもうちょっとで300行きそうなのが惜しい・・・
全体的に利便性が上がり、火力もアップしたので概ね満足でごさいます。
これから先、DNFのほうで実装されている新システムタリスマンも楽しみですね!!
タリスマンシステムがきたらちょっとスキル振りも変わりそうです。