・ジャードラコン
・クムロニンブス
・アレクサンドラ
・スリム
・イシス=フレイ
この日あたりまだ出て来てない虹の羽根拾うやつや、羊に変身するやつ、そしてブロッサムが出てくるんじゃないかと身構えていたけれど、前の日に死ぬほど苦戦した2匹と、けっこうギミック自体は簡単なジャードラコンとスリムだったためちょっと肩透かし_(:3 」∠)_
いや、クムロニンブスとアレクサンドラ練習できるのは助かるけど!!!

こんな表が公式のアップデート情報のところにあったんですね~
この表によると1日目が2番タイプ、2日目が4番タイプ、3日目が5番タイプ、4日目が1番タイプですね。
出るモンスターのパターンは決まっててそこからランダムって感じなんだなぁ。
苦手な雲が多く練習できる構成のようでありがたい(*'ω'*)3番タイプがめっちゃ凶悪ですね・・・
この日は公式の生放送があって、視聴者と一緒にイシス一般をプレイするというものでした。
野次馬しにいったけど、申請雑魚のためPTには入れず((+_+))
この放送で、フレイ=イシスのルーンギミック昼夜逆転方式を紹介してくれたのはとても良かったと思います!!
野良でもチャットなしボイチャなしでスムーズにプレイできるように、もっとこのやり方は広まるべきだと思います!!
ここ2日くらい「じっくり練習」って一文を掲げたPTを立てて募集してるんだけど、このPT名にすると、ありがたいことに練習熱心で心優しい人たちばかりが来てくれるので、とても楽しく一般練習がはかどっています(´;ω;`)ホントニアリガトウ…
◆モンスターごとに気づいたこと◆
・クムロニンブス
ギミックが発動してノックバックしたら、中央に集まって、印を確認、自分についていたら速やかに所定の位置に移動を徹底したい。
黒だったら12時方向左寄り、白だったら6時方向右寄りを心がけると誘導がちょっと楽だったかも。
歩かない!!走る!!!歩いちゃうと十中八九龍に追いつかれて死ぬ。
雷のダメージも痛いので、誘導中回復を心がけるのを忘れない。
♀クルとヘカテーは、自分に印が付かなかったら画面真ん中で再生のアリアやぷいぷいをするといいかも。
直線方向は龍を引き離して、角で引き付けるのを心がけるとやりやすいみたい。
持続的に落ちる雷にジャンプしながら当たるときゃらがこけてクイックスタンディングができるので、進行方向の修正が利かないときや、緊急回避したい場合、その場でジャンプやバックステップしてみると運がよければクイスタができる。
・アレクサンドラ
その場→下→上の順に素早く移動しながら攻撃してくることが多いので、矢を当てる時は後ろに回り込んで斜め上あたりから当てに行くと成功しやすいみたい。
私の場合は、自分に印が付いたら「1・2・3・4・5」とカウントしながら3~4までに敵の真上に移動、4あたりで真下にスッと移動しながら5で当てるのが一番楽にできた気がする。
敵正面に立たない、横から当てず上下移動で当てるを心がけるととても当てやすかった気がします。
矢を当てることも大事だけど、一番は矢に閉じ込められないようにすることだと思う。
焦って無理に当てに行かなくていいから、とにかく閉じ込められるのだけは避けたい。
閉じ込められたら、死ぬまでの時間を少しでも稼ぐよう回復に専念。
前日に動き回るから拘束いれたほうがいいかもって言ったけど、矢を当てるギミック中は常にホールド不可だから無理だった・。・
・フレイ=イシス
この日はなんかザクザク死んでしまった。
ホント被弾抑えないとレイドだとあっという間に攻略失敗になりそう・・・
・我が魔法~(ルーン文字)
この日は1回も昼夜逆転方式成功しなかったけど、もし違う石を壊しちゃったときはもう片方のチームがリカバリーに入るとか、先に正解見つけて石壊せた人はチャットで正解を知らせてサポートするなどすると成功率グンとアップしそう。
何にせよまずはやり方をメンバーに理解してもらうことが大事だと思うので私はこのやり方をドンドン広めていきたいです。
まあボイチャができる環境ならボイチャでやるのが一番だわな(゚ε゚)